このタイミングで唐人の格好のキャラといえば、武田家の間者(スパイ)として、一説に瀬名姫こと築山殿と不倫関係にも陥ったという唐人医師・滅敬としかまず考えられず、『どうする家康』では滅敬=穴山梅雪の変装という、非常にチャレンジングな設定を採用することになりそうです。
家康正室・築山殿と滅敬の不義密通、そして彼女や信康による武田家への接近に気づいた五徳姫が、彼女の父・信長にこの問題を報告したことで、家康は築山殿と信康を殺さざるを得なくなった……という説明が一般に知られています(その真偽については、ドラマでこの事件が起きたときに再びお話ししようと思います)。次回のあらすじにも、〈瀬名が武田の使者・千代と密会していると知った五徳は織田信長に密告〉とあるので、ドラマも同様の展開となりそうです。
しかし、問題の滅敬がその後どうなったかについての情報は史書には見当たりません。ドラマでは滅敬=梅雪がうまく逃げ去ったという展開になるのでしょうか。それにしても、梅雪は先ほど説明したように武田本家に近い身分の高い人物であり、唐人医師と身を偽って築山殿に接近するなどという、忍びの者がするような、はっきりいえば下世話かつ危険な任務を行うものでしょうか。しかも、設楽原の戦いの敗戦によって、勝頼に対する梅雪の信頼心が揺らいでいるであろう時に……?などという疑問は抱かざるをえません。
そもそも滅敬=梅雪の場合、梅雪の「その後」について史実との矛盾が生じます。家康は、徳川方についた梅雪の面倒を、彼が亡くなるまでの間ずっとみてやったからです。ひょっとしたら、滅敬の正体が梅雪であると見抜いた瀬名姫が、梅雪を徳川方に付けた功労者となるといった筋書きになる可能性もあるでしょうが、普通に考えれば、瀬名と滅敬が急接近し、両者のやりとりを不義密通だと考えた五徳姫が父・信長に報告したことで、家康は瀬名と信康を粛清せざるをえなくなる……という展開となるはずで、そうすると家康が滅敬=梅雪のその後の面倒を見る展開は考えにくいわけです。