【妊娠初期の飲酒・アルコール】なぜNG?!【妊娠超初期】

妊娠初期からの飲酒によるアルコールの摂取を控えた方がいい理由は、早産や死産、流産の危険を高めるほかに、胎児性アルコール症候群になってしまう可能性があるからです。

胎盤を通してお母さんの身体を巡るアルコールを体の中に胎児が取り込んでしまうと、アルコールを排泄するのに、大人の身体がアルコールを身体から排泄するのにかかる時間の2倍以上もかかると言われています。

大人でもアルコールを少量でも飲むと酔っぱらってしまうと精神状態が変わるだけではなく、肝臓などの内臓にも影響を及ぼしますよね。

そのアルコールに大人の2倍以上の時間、影響を受けなくてはいけなくなってしまうので、妊娠が分かったら飲酒は控えるようにすることが大切です。

【妊娠初期の飲酒・アルコール】胎児への影響【妊娠超初期】

それでは妊娠初期のアルコールが胎児へどのような影響を及ぼすのかを見ていきましょう。

母体が摂取したアルコールによって、胎児性アルコール症候群になってしまうと、次のような症状が胎児への影響として出てしまうことがわかっています。

胎児性アルコール症候群になってしまったら、治療することはできません。胎児性アルコール障害によって障害を持って生まれてしまったら、その障害と付き合って生きていくしかなくなるのです。

【妊娠初期の飲酒・アルコール】胎児の症状【妊娠超初期】

【飲酒による胎児性アルコール症候群の影響】顔面などの奇形

胎児性アルコール症候群になった赤ちゃんの多くに、顔面や頭蓋骨の奇形が見られます。

具体的には脳が小さい小頭症や、眼球の形成が上手くできない小眼球症、上唇だけが極端に薄くなる症状がみられます。

またこういった頭部の奇形がみられる赤ちゃんの多くに、難聴や心奇形なども見られます。

【飲酒による胎児性アルコール症候群の影響】発育障害

飲酒によるアルコールの影響を受けた赤ちゃんの多くがお腹の中で発育障害になることが多くあります。
お腹の中で発達が不十分になるだけではなく、生まれた後も発育不全になることがあります。

【飲酒による胎児性アルコール症候群の影響】中枢神経系の障害

大人でもアルコールは神経系を麻痺させるものですが、お腹の赤ちゃんへの神経系へのダメージも甚大なものです。
中枢神経に影響を与えて、生まれた後に、学習や記憶力に影響が出ることがわかっています。
また、コミュニケーションにも問題を抱えることも良くあります。