ヨガのポーズはとても簡単に行えるものもあれば、ちょっと難易度が高くなるポーズもあります。

いろいろ挑戦していくのは楽しい一方、難しいポーズに挑戦する時には注意が必要なことも。

そこで今回は、ちょっと難しめに分類される「カラスのポーズ」の正しいやり方や効果を、注意点も含めてご紹介します。

ヨガのカラスのポーズとは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

カラスのポーズは、サンスクリット語では「Kakasana(カカーサナ)」と呼ばれます。

カカはカラス、アーサナはポーズのことで、カカアーサナが縮まって「カカーサナ」とされています。

このポーズは流派によっては「鶴のポーズ」とも呼ばれますが、カラスでも鶴でも内容は同じです。

ここでは、カラスのポーズということでご紹介していきますね。

カラスのポーズで得られる4つの効果

体幹強化

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

カラスのポーズでポイントになってくるのは体幹です。

ついつい腕力に頼ってポーズを取ってしまいがちなんですが、しっかりした体幹を意識することが安定したカラスのポーズを取るコツなんです。

ですから、体幹がしっかりしていなければ、このポーズを取ることはできません。

カラスのポーズを安定して取れるようになれば、自然と体幹が強くなり、しなやかで強いカラダに変わっていきますよ。

手首、腕、肩の強化

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

カラスのポーズでポイントになってくるのは体幹ですが、もちろん腕力も必要です。

両腕で体重を支えるわけですから、手首、腕、肩の強化につながります。

二の腕のぷよぷよが気になっている方は、このポーズによりシェイプアップも見込めます。

バランス感覚と集中力アップ

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

カラスのポーズは、しっかりとバランスを取って集中しなければ成功しないポーズです。

ですので、このポーズを取ろうと思ったら、自然にバランス力と集中力が養われます。

もっと集中力をアップさせて仕事に活かしたいという方は、カラスのポーズのようなバランス感覚が必要なポーズを取ることをオススメします。

恐怖と向き合う挑戦心

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

カラスのポーズは、言ってみれば逆立ちの前準備のような形のポーズなので、初めての方は非常に勇気がいるポーズです。

グッと体重を前に乗せていくため、前につんのめってそのまま倒れて転んでしまいそうな気がして、慣れるまではとても怖くなります。

カラスのポーズに挑戦することは、恐怖と向き合う挑戦心を養うことにもなりますね。

ヨガのポーズは、このように精神力を鍛えるためにも非常に有効と言えるのです。