スマホやパソコンを使う現代人に多い“巻き肩”。

巻き肩は肩こりや血行不良を引き起こし、呼吸も浅くなることから「何となくだるい」といった原因不明な倦怠感の原因になることも。

今回は、巻き肩のデメリットについて解説し、巻き肩改善におすすめのヨガポーズをご紹介していきます。

巻き肩とは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

“巻き肩”は、肩が正常な位置よりも前に出てしまい、上半身全体が内側に巻かれている状態を指します。

正式な医療用語ではなく、スマホの普及と共にここ数年で使われるようになった新しい言葉です。

巻き肩の方が増えている原因は、スマホやパソコン作業で背中を丸めて画面をのぞき込むような姿勢を続けてることで胸の筋肉が縮こまり、背中にある肩甲骨周りの筋肉も凝り固まるためです。

そのままストレッチなどを行わずにいると、身体が歪んでいき、巻き肩によってさまざまな不調が起こることになります。

特に、デスクワークの方は8~9割が巻き肩になっていると思われます。

自分が巻き肩になっているかどうか判断できる、簡単な巻き肩チェック方法をご紹介します。

巻き肩チェック方法
  1. 楽に立ち、両手を頭上に上げてぶらぶらと動かします(肩の力を抜くため)
  2. 両手を身体の横に下ろします
  3. 手の平の向きをチェックしましょう

この時、手の平の向きが後ろ、またはやや後ろを向いていたら巻き肩の状態です。

楽に腕を下ろしたときに、手の平が内側(身体の真横)を向くのが理想的です。

巻き肩のデメリット

現代人の多くがなってしまっている巻き肩は、放っておくと以下のような悪影響があるので要注意です。

肩こり、首こり、頭痛

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

巻き肩になると肩甲骨周りの筋肉が凝り固まり、肩こりや首こりといった症状に繋がります。

肩から首にかけての筋肉の緊張で起こる「緊張型頭痛」を引き起こす可能性も。

こういったお悩みは、どんなに高価なマッサージに行っても一時的にしか解決されません。

巻き肩で日常生活を過ごしていれば、あっという間にこりが生じ、頭痛も起こりやすくなってしまいます。

顔がむくみやすくなる

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

肩こりや首こりにより血流が悪化すると、顔周りにむくみが生じてきます。

なんとなく輪郭がぼやけてきた、顔だけ太ってきたという方は間違った姿勢によるものかもしれません。

すっきりとしたフェイスラインの小顔を目指すなら、巻き肩を改善し正しい姿勢を身につけるのが近道です。

疲れやすくなる

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

胸が縮こまった状態の巻き肩で過ごしていると呼吸が浅くなり、疲れやすくなってしまいます。

間違った姿勢で過ごしていると、バランスを取るためにあらゆる箇所の筋肉が緊張してしまうので必要以上に疲れてしまうのです。

巻き肩になっている限り、高いパフォーマンスを発揮できる“疲れない身体”を手に入れるのは難しいですね。

自律神経が乱れる

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

巻き肩の姿勢から呼吸が浅くなると、自律神経も乱れてしまいます。

常に浅い呼吸でいるのは、リラックスしたくてもできない状態を自ら作り出してしまうことを意味します。

「疲れが抜けない」「何となくだるい」「やる気がでない」といった原因不明の倦怠感も巻き肩が関係しているかもしれません。

老けて見える

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

巻き肩の影響で姿勢が悪くなり、見た目年齢がぐっと上がってしまいます。

例えば60代の方でも背筋が伸びて綺麗な姿勢の方は若々しくエネルギッシュに見えますが、背中が丸まり首が前に落ち込んでいると一気に年齢を感じさせてしまいますよね。

それは20代や30代、40代の方にとっても同じことです。

ぽっこりお腹になる、お尻が垂れる

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

巻き肩の姿勢は腹筋が全く使われていない状態のため、続けていればすぐにぽっこりお腹になってしまいます。

また、骨盤が後傾した姿勢になるのでお尻も垂れやすくなります。

スタイルを悪くしている要因は、日常の間違った姿勢にあることを疑ってみましょう。