「頭が切れる人」の特徴:常に効率の良さを求めている
効率の良さを求めるのを、悪いと捉える人もいます。
ですので、賛否両論があるかと思いますが、頭が切れる人は常に効率の良さを求めているという特徴があります。
ここで、効率の良さを求めることについての誤解などを少し、紐解いていきたいと思います。
仕事において効率の良さを求めることは非効率につながる!?
よく聞くのが「効率ばかりを求めると逆に非効率になる」です。
仕事において効率を求めてばかりいると非効率になるので、効率的にというよりも最適化しましょうなどといったものを見ることがあります。
普段のことに例えれば、仕事でなくても効率的に物事を進める方が、楽じゃないですか?
労力を使ったり、無駄な体力やお金を使ったりするよりも、最小限の労力や体力、お金で計画通りに進む方が、達成感もあります。
ムダも時と場合によっては、新たな発見になったりしますが、私たちは無意識に効率化を図っています。
効率化を図った結果、これは非効率だったという結果論に過ぎない場合もありますが、それはやってみないと分かりません。
仕事においての効率化は、余った時間をただ持て余すのであれな、それは非効率かもしれませんが、余った時間や余力を、+αの仕事で補えば良いのではないでしょうか。
なので、頭の切れる人は、効率化ばかりを狙った効率的ではなく、そのバランスも考えた上で効率的な仕事をしようとしています。
基本、頭のいい人なので、効率・非効率だとかごちゃごちゃ考えたりはしません。
「頭が切れる人」の特徴:相手のニーズに応える
頭が切れる人は、相手のニーズに応えます。
仕事だったら、誰だって応えると思うかもしれませんよね?
そうではなくて、頭が切れる人は、指示や要望があってから応えるのではなく、先手を取るようにして相手のニーズに応えるのです。
なぜ、そんなことができるのか?
頭が切れる人は基本的に頭のいい人でもあります。
相手の情報をインプットして、噛み砕き理解して、その結果相手のニーズを引き出す能力も高いわけですから、相手の情報を元にどのタイミングで何をしてあげれば良いのかを察知します。
ですので、相手からの要望がなくとも、「今だ」というタイミングを見極めて相手のニーズに応えることができるのです。
ただ、頭が切れる人も人間なので、100発100中ではありません。
比較的普通の人よりも、的中率が高いという意味です。
「頭が切れる人」の特徴:独創性がある
そして、頭が切れる人は独創性があります。
先程の効率の問題ではありませんが、"効率的に"を求めた結果、前例の無い事でもチャレンジしたりします。
よく、前例の有無を気にして独創性を阻止するという場面もあったりします。
でもそれは、言い換えれば芽を摘んでしまっているようなものです。
せっかく組織や仲間の中に頭が切れる人がいるのであれば、その独創性を尊重してあげるのが良いかもしれません。