彩の国・埼玉県の方言である「埼玉弁」って具体的にどんなものか、皆さんわかりますか?「埼玉って標準語じゃないの?」って思ってるらっしゃる方々は結構多いと思います。こんな方々に今回は、調べたら意外とあった埼玉弁と意識して使うと好感度があがりそうな、かわいい埼玉弁についてご紹介していきます。
埼玉県の方言(埼玉弁)の特徴
埼玉県の方言(埼玉弁)の特徴①
まずは埼玉県の方言の特徴について紹介します。しかしながら「埼玉弁」と言われても、あまりピンとこない方も多いかと思います。その理由は、県内全体で共通される「埼玉弁」としての強い印象が少ないからです。関東地方の中央部に位置し内陸県である埼玉県は、東京都、山梨県、群馬県、茨城県、栃木県、千葉県、長野県、
1都6県と隣接しています。よって「埼玉弁」は、お隣さんが多い分、各方向からの言葉の影響を受けて、数多くのいろいろな方言が存在してしまい、地域によってまちまちになってしまいました。これにより「埼玉弁」という共通の認識が県民になくなったのではないでしょうか。
埼玉県の方言(埼玉弁)の特徴②
埼玉の方言である埼玉弁は、西関東の方言に分類されます。しかし埼玉県中部・西部地域では東関東の方言の影響を受けています。その他東部地域では栃木弁や茨城弁の影響、北部地域では群馬弁などの影響をそれぞれに受けています。また、埼玉県秩父市には「秩父弁」なるものも存在します。
アクセントについても同じで地域でだいぶ違いがあります。埼玉県中部や西部地域のアクセントは、東京とほとんど同じで「中輪東京式アクセント」と言われるものなのに。埼玉県東部地域では「埼玉特殊アクセント」と呼ばれるアクセントになっている。ただ昨今では、若者を中心に共通化が急激に進んでいます。
POINT
中輪東京式アクセント
東京式アクセントと言われる、3つのタイプ(内輪東京式、中輪東京式、外輪東京式)の1つのこと。(それぞれ「内輪式」「中輪式」「外輪式」とも言う)
埼玉県の方言(埼玉弁)の特徴③
埼玉県内の特徴のある方言で知名度があるものに埼玉県西部に位置する秩父地方の方言「秩父弁」があります。秩父弁は埼玉県の方言の中でも特にアクセントが強く、方言らしさも他のものよりも強い言葉です。しかしこの秩父弁も独自のものではなく、隣接する群馬県や山梨県の影響を受けたり共通点が多く存在しています。
埼玉県の方言(埼玉弁)の特徴④
このように埼玉県の県内にはたくさんの方言が存在していましたが、それが埼玉弁だと理解して話している人はほとんどいません。そしてこれが埼玉弁の大きな特徴だとも思います。同じ埼玉県民でも、地域が違い言葉やアクセントが多少なり自分と違えば、お互いにそれを他県の方言だとしか認識してないのかもしれません。
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順ランキング
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第10位:さむしー
埼玉県の方言、頻出ランキング第10位は『さむしー』です。意味は『寂しい』。この方言は、山梨側の県境付近で主に使用されいて、山梨県でも通じます。(例)「一人っきりじゃさむしーない」
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第9位:おっぺす
埼玉弁の頻出ランキング第9位は『おっぺす』です。意味は『押す』。この『おっぺす』は千葉県でも使われている埼玉弁です。(例)「呼び鈴をおっぺす」「ショッピングカートをおっぺしてくれ!」など…
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第8位:かたす
埼玉弁の頻出ランキング第8位は『かたす』です。意味は『片づける』。しかしこれは埼玉弁というよりは「首都圏方言」です。(例)「それ、いつものところにかたしといてね!」「おめぇ、部屋かたしたか?」など…
POINT
首都圏方言
東京とその近隣のベッドタウンで使用されている方言のこと
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第7位:うすらっぺ
埼玉弁の頻出ランキング第7位は『うすらっぺ』です。最初聞いたときは「薄っぺらい」を連想してしまいましたが、そうではなく意味は『嘘』のことです。(例)「おめぇは、うすらっぺべえだなぁ~!」
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第6位:あいく
埼玉弁の頻出ランキング第6位は『あいく』です。何か「会いに行く」の略語のように感じてしまいましたが、意味はただの『歩く』でした。(例)「会社から自宅まであいくよ。」
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順ランキング
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第5位:ぬくとい
埼玉弁の頻出ランキング第5位は『ぬくとい』です。意味は『暖かい、あったかい』。これはその意味の通り暖かみがあり、好感が持てる埼玉弁だと思います。(例)「ここは、いつもぬくといなー」「おめぇの手は、ぬくといなー」など…
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第4位:かんま
埼玉弁の頻出ランキング第4位は『かんま』です。この『かんま』は、他に「かんます」や「かんまする」などの表記を何度か見かけました。しかし意味はどれも同じで『かき回す、かき混ぜる』でした。地域で言い方が多少違うのかもしれませんね。
また埼玉県内のみならず、この方言は、周辺の長野・群馬・栃木などでも多く使われています。もちろん意味も『かき混ぜる』として使われています。(例)「これ、かんまする?」「お風呂のお湯、よくかんましてね!」
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第3位:えんちょ
埼玉弁の頻出ランキング第3位は『えんちょ』です。これは主に大人が、幼児に向かって使う言葉です。意味は『座る』。(例)「そこに、皆でえんちょして静かにテレビみなさいよ。」
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第2位:そうなん?なんなん?
埼玉弁の頻出ランキング第2位は『そうなん?、なんなん?』です。意味は『そうなの?、なんなの?』となります。このように埼玉弁では、「の」が「ん」に変換されたり、また語尾に「ん」がつくものが数多く存在するのが特徴的です。(例)「へぇ~、そうなん?」「おめぇ、なんなん?」
埼玉県の方言(埼玉弁)頻出順第1位:~だべえ・~だんべえ
そして、いよいよ埼玉弁頻出ランキング第1位です。栄えある「第1位」は『~だべえ、~だんべえ』です。意味は『~だろう、だよ・でしょ』です。「だべ、べ」などもありますが『だんべ』をよく使う地域(群馬寄り)もあります。(例)「来月、帰国するんだべえ~。」「ゆっくり飲んでる暇ないんだんべえ。」