令和2年度税制改正大綱が公表され、非課税で投資できる「つみたてNISA」と「一般NISA」に新制度が作られることがわかりました。大綱はあくまで大まかな決定で確定ではありませんが、やっぱり気になりますよね。

「今の制度からどう変わるの?」、「今から始めても大丈夫?」と不安に思う方のために、新制度の変更点について簡単にご紹介します。

つみたてNISAと一般NISAの仕組み

(写真=PIXTA)

まずは現在のルールを確認しましょう。2つのNISAはいずれも非課税で運用ができる制度です。利益が出ても税金が引かれないので、より有利に運用することができます。
 

つみたてNISA 一般NISA
共通のメリット 運用で得られた利益に税金が掛からない
非課税で運用できる期間 20年 5年
投資できる金額 40万円/年間 120万円/年間
投資できる年 2037年まで 2023年まで
投資できる商品 一部の投資信託 株式、投資信託

・少額&長期向きのつみたてNISA
つみたてNISAは年間に投資できる金額が少ないですが、その分20年間と長い非課税期間が設定されています。コツコツ投資していきたい方に向いている制度です。

・自由&まとまった資金向きの一般NISA
一般NISAの非課税期間は5年間と短いですが、投資できる金額は120万円と大きく、また投資できる商品も比較的自由に選ぶことができます。ある程度まとまったお金を、より自由に投資したい方に向いている制度です。

つみたてNISAの新制度

(写真=ITTIGallery/Shutterstock.com)

2つのNISAはそれぞれルールが新しくなりそうです。つみたてNISAから確認してみましょう。
 

変更点 現在のルール 新制度
投資できる年 2037年まで 最長2042年まで
解説 スタートする時期が遅いと
投資できる期間が短くなってしまう。

例)
・2018年スタート
20年間投資できる
(2018~2037年)

・2020年スタート
17年間しか投資できない
(2020~2037年)
2023年までに始めれば20年間
積み立て投資ができるように。

例)
・2020年スタート
20年間投資できる
(2020~2039年)

・2023年スタート
20年間投資できる
(2023~2042年)

現在のつみたてNISAでは、いつスタートした方も2037年までしか投資できませんでした。スタートの時期が遅れるほど投資できる機会が短くなり、最初からスタートした方と比べ利用できる非課税投資の枠が少なくなってしまうものでした。

新しい制度では、2023年までにスタートすれば20年間投資し続けられるようになります。2018年にスタートした方は2037年までの20年間、2023年にスタートした方は2042年までの20年間投資できるようになります。「制度を知らなかった」、あるいは「資金的な余裕がまだなかった」などの理由でつみたてNISAを利用できていなかった方にとっては朗報ですね。

一般NISAの新制度

(写真=PIXTA)

つみたてNISAはシンプルな変更でしたが、一般NISAは少し複雑な変更になりそうです。
 

変更点 現在の一般NISAルール 新制度
投資できる
金額
120万円/年間 122万円
※金額を2段階に区分
1階部分が20万円
2階部分が102万円
投資できる年 2023年まで 2024~2028年
投資できる
商品
株式と投資信託 1階部分は低リスク商品
2階部分はリスクが
高すぎる商品以外

※1階部分を利用した方だけが
2階部分を利用可能
解説 投資できる商品は債券以外なら
基本的に自由。
現在の制度はもともと2023年が
終了の予定だった。
1階部分はつみたてNISAと
同様の商品にしか
投資出来ない予定。
2階部分も高リスク商品が
除外される方針。

現在の一般NISAでは、比較的自由に投資商品を選べました。新しいルールでは商品選びに2つの制限が付きます。

①まずは低リスク商品を買わないといけない(1階部分)
②2階部分は自由に選べるが、大きなリスクがある商品は対象外

必ず低リスク商品を買わないといけないルールとなり、また一定以上の大きなリスク商品へは投資ができないようになりました。改悪とまでは言えませんが、リスクを取った積極的な運用をしたい方にとっては使いづらい内容になりそうです。

しかし、もともと現在の一般NISAの制度は2023年に終了する予定でした。新ルールは2024年以降に適用される予定なので、ルールの変更というより新しい制度が始まるようなイメージですね。新しい制度ということなら非課税投資の機会が増えるということで、朗報といえそうです。

NISAを今始めても大丈夫?

(写真=PIXTA)

制度の変更ということで、これから新たにNISAを始めたら損するのではないかと思う人もいるかもしれません。しかし、つみたてNISAも一般NISAも、新制度への改正は基本的にポジティブな内容です。投資にはリスクがありますから慎重に判断していただきたいですが、今から始めると不利になるというわけではないでしょう。特につみたてNISAは単純に投資できる期間が延長される改正で、利用者にとっては純粋な恩恵があります。

また、つみたてNISAと一般NISAは、どちらも途中でやめることができます。もし新制度が使いづらい内容なら別の方法を選択することができます。今からスタートしても特に問題はないといえるでしょう。

新制度でNISA利用の機会は増えそう

2つのNISAの新制度は、いずれも投資できる期間が長くなりました。非課税で投資できる機会が増え、より有利な運用を行いやすくなりそうです。ルールの変更を懸念し利用をためらっている方には安心できる内容ですね。

もちろん実際に始める前には制度の内容をしっかり確認し、慎重に判断してから利用するようにしましょう。

文・若山卓也(ファイナンシャルプランナー)

【NISAについてもっと知る】
【FP解説】なぜNISAは投資初心者に向いているの?
知らないと怖い「NISAのデメリット」って?NISAで注意するべきポイントを再確認
やらないと損する?NISAの「非課税期間」延長のポイントは?

【NISA、つみたてNISA、iDeCoどれがいい?】
つみたてNISA、一般NISAの新制度って?どう変わる?
「つみたてNISA」の5つのメリットを解説 一般NISAやiDeCoとの違いは?
NISAとiDeCoはどちらがお得?特徴や違いをFPが解説

【ネット銀行で運用を始めるなら】
【初心者向け】ネット銀行で口座開設する前に知っておきたいこと
ネット銀行の格付チェック!高評価はどこ?【2020年最新版】

【ネット証券で運用を始めるなら】
ネット証券5社を徹底比較 初心者が投資を始めるならどこがおすすめ?
NISA口座を開設するのにおすすめの証券会社5選!