どうすればネガティブな気をもらわずにヨガを指導することができるの?
体調を整えておく
まずは自分の体調を整えておくことです。
体調が悪いと自分を守る力は弱まり、他人の影響を受けやすくなります。
睡眠不足や疲労で免疫が低下するのとまったく同じです。
多くの人と接する仕事は想像以上にエネルギーを要するもの。
自分の体力を過信せず、日頃から自分の体調を100点に近い状態に整えておくことで、自分を守る力も万全になります。
何より、自分の体調不良を抑えてまで他者と接することは、自分のネガティブなエネルギーを生徒さんに与えてしまうことにもなりかねません。
心を整えておく
病は気からという言葉がありますが、心と体は繋がっているので、体調がイマイチの時は特に心の状態もチェックし、改めて整えておく必要があります。
特に落ち込んでいる、悲しい、怒りが治らない、こんな時は特に他人からのネガティブな影響を受けやすくなります。
誰にでもそういう時はありますが、他人と接する場合は、なるべくその気持ちはリセットし、心に曇りがない状態をセットすべきです。
同情より共感を意識する
ヨガを教えていると、時にヨガの範疇を超えたさまざまな悩みを相談される機会が増えます。
そんな時、共感はしても同感しないようにするのもテクニックです。
同感とは「わかるわかる」と相手の意見に「Yes」ということ。
これを共感という風潮がありますが、これは同感であり、共感ではありません。共感とは相手と同じ意見になることではありません。
相手の意見を「そう思うんですね」「そう感じるんですね」と受け止めて感じてあげることが共感で、共感には自分の考えや意見は含まれません。
自分の考えや意見が含まれてしまうと、相手と意見が違った場合は「反論」になってしまいますし、同じ意見だった場合はますます気をもらいやすくなってしまいます。
相手の意見や感情はそのまま、受け止めるだけに留め、良い悪いでジャッジしたりアドバイスして力になりたいと思いすぎないことが大切です。
相談する側はしっかり聞いてもらい共感してもらえるだけで、ホッとすることがほとんどです。
アロマなどやティンシャを活用する
ヨガのクラスでよく使われる精油には浄化効果の高いものが多くあります。
例えばローズマリー、ペパーミント、ユーカリ、セージ、カンファー、ジュニパーなどはミント系のスパイシーな香りがするのですですが、空気の中の除菌や殺菌効果だけでなく、エネルギーの浄化効果もあるとされる精油です。
これらのスプレーを散布したり、マットの除菌などに使うと良いでしょう。
瞑想や呼吸法で浄化を意識する
心を整えるためにも体を整えるためにも、やはり効果的なのはヨガの練習・呼吸法の練習・瞑想の練習です。
インストラクターや人と接する仕事をしている人ほど、日々ヨガのプラクティスを行い、さらに呼吸法で体内を浄化し、瞑想でマインドを浄化するようにすべきです。
万一気をもらってしまった場合は?
よく言われるのが塩や酒を入れたお風呂に浸かる、石鹸でしっかり手を洗う、おさまるまで他人を直接触らない、といった方法です。
気をもらってしまったと感じる時は、少し時間をとって自分をリフレッシュさせてから次のレッスンをするようにしましょう。
気をもらいやすいというのは優しく生真面目な人のほか、インストラクターになってまだ駆け出しという人に多い悩みのようです。
自分のレッスンを受けてくれる生徒さんを大切に思うあまり、深入りしすぎたり、上手に距離が取れなかったりすることで起こります。
なれると少しずつ「気をもらう」こともなくなってくると思いますが、それでも自分を整えるためにインストラクターは毎日のプラクティスを続け、生徒さんと良い関係が築けるようしっかり自分を整えましょう。
提供・yoganess
【こちらの記事も読まれています】
>ヨガをはじめる時、最初に行う「アパジャバ(呼吸の観察)」とは何か?
>疲れを感じている人に…肝臓に良いヨガポーズとは?おすすめポーズ3選
>ヨガを20年以上続けて感じる恩恵ベスト5|長く続けるメリットとは
>スキンケア、あなたに合ったお肌に良い食事とは?診断付きで詳しく解説
>タオルだけでできるおすすめストレッチ8選