写真はカメラで撮影した時点で完成している、というのも1つの考え方です。しかし、より自分のイメージに近づけるためには、レタッチをして完成させる方法もあります。ここでは、レタッチとは何か、レタッチの基本を、初心者向けにわかりやすく解説します。なかなか自分のイメージ通りに写真が撮影できない人は、ぜひ試してみてくださいね。
[講師]Tolanca(トランカ)編集部
レタッチをする理由
写真のレタッチとは、パソコンにカメラで撮影した写真データを取り込み、画像編集ソフトで開いて写真を加工することです。
明るさや色味を撮影中に調整していても、思ったような効果が得られていなかったり、天候や照明の影響が思いの外大きかったりしますよね。撮影後の写真を見てもっと明るくしたい、色被りを修正したいなどの希望が生まれたときに調整できるのがレタッチなんです。調整は写真全体だけでなく、写真の一部だけに適用することもでき、柔軟性・自由度はかなり高いです。
ただ、レタッチは手段であって目的ではありません。撮影した段階でレタッチがいらない場合もあります。最初に「理想の完成形」を強くイメージしておくと、どのようにレタッチすればイメージに近づくかがわかってくるはずです。
初心者向け|写真のレタッチの基本とコツ
初心者が写真のレタッチに挑戦するとき、押さえておきたい基本とコツを解説します。
レタッチに向いている写真
初心者でもレタッチのしやすい写真は「人物」「料理」「風景」を被写体とした写真だといわれます。特に人物を大きく写した写真や料理単品の写真ならレタッチがしやすいでしょう。
遠くにいる人物の写真なら同時に風景写真のレタッチの練習にもなりますし、風景写真ならいろいろな風景の写真を扱うことでさまざまなテクニックを学べます。逆に、料理のお皿に照明が反射して白飛びしている写真や逆光の写真はいずれも調整が難しいので、初心者は避けたほうが無難でしょう。
基本的なレタッチの機能
レタッチのできる画像加工ソフトには、写真の明るさ・暗さや色調を補正できる機能があります。
・明るさ・コントラスト
写真の明るさとコントラストを調整できる機能。スライダーを動かすと写真の明るさ・暗さが簡単に調整でき、コントラストをつけられます。
・レベル補正
写真の明暗だけでなく、もっと緻密に色調の補正ができる機能。デジタルカメラで撮影した画像データには、RGBという色の表現法が使われていますが、「R」「G」「B」の3つの色のチャンネルごとに色の調整ができます。
・トーンカーブ
「レベル補正」より自由に色調補正のできる機能。「トーンカーブ」なら部分的な調整も可能になります。たとえば、写真の明るい部分はそのままで、暗い部分のみを少し明るくできるのです。
・カラーバランス
写真全体の色合いを調整する機能。写真の色を実際の色に近づける補正というよりは、レトロ調に変更するなど写真に違った雰囲気を与えたいときに便利な加工メニューです。
・スポット修復ブラシ
写真に写ったゴミなどの不要なものを簡単に消去できる機能。さらに、不要な被写体も、最初から写っていなかったように消去できます。
写真のレタッチのコツ
初心者が最初に意識しておくと良いレタッチのコツは、メインの被写体を魅力的に見せる補正をすることです。まず、人物写真の場合、顔に注目が集まるので表情がよく分かるように明るさやコントラストを調整します。料理写真の場合は、食材を明るく色鮮やかに調整すると美味しそうに見えるので、トーンカーブやカラーバランスなどで調整しましょう。
風景写真の場合には、光と影、明と暗のコントラストのバランスが重要になります。風景の中で主役となる被写体を部分的に明るく調整したり、逆に周囲を暗くしたりぼかしたりするなどといった少し難しいレタッチの練習になるでしょう。
ただ、白飛びしていたり、暗すぎて写真が真っ黒につぶれているものは、その部分の色の階調がないので調整が不可能です。元の写真の状態が良ければうまく調整ができますが、もともと何も写っていない写真からは絵柄を何も浮かび上がらないと覚えておきましょう。