正月飾りを飾る期間

正月飾りはいつからいつまで飾るの?処分の仕方は?飾る日はいつ?
(画像=『Lovely』より引用)

それぞれ意味や由来がありましたが、そんな正月飾りはいつからいつまで飾って、処分はどのようにすればよいのでしょうか。お正月にバタバタしないように今からしっかりと把握しておきましょう。

準備はクリスマス前12月初旬から

昔の人はクリスマスの文化もなかったため、お正月を迎えるためにかなり早い時期から準備を始めていました。

準備を始めるのは12月13日からだったそうです。12月13日は必ず「鬼宿日(きしゅくび)」に当たったそうです。(旧暦なので、今は必ずしもそうではないようです。)

鬼宿日は「万事上手くいく」という最強の吉日。そのため新しい年の準備をするのに良い日だと考えられていました。この日にお正月に必要な「木」を集めに行っていたのです。さらに、すす払いや針供養も12月13日に行っていました。

現代の人には、この時期に来年の手帳を買ったりする人が多いのではないでしょうか?年賀状を書き始めたり、お歳暮を贈るのもこの時期ですね。

今はクリスマスが終わった時期からバタバタと準備をしますが、本来なら12月の初旬から、正月の準備を始めたほうが良さそうです。