幸せになりたい。そう思うなら、ぜひヨガ哲学をほんの少しだけで良いので学んでみてください。 ヨガは身体だけでなく、私たちの心にも大きく作用してくれます。

ヨガは、単なるエクササイズではないのです。

特にヨガの教えである「八支則」には、心から幸せになるための哲学が詰まっています。

哲学というと難しく感じるかもしれませんが、誰もが納得できる幸せになれる生き方の基本的が説かれています。

ヨガの「八支則」を覚えておくと、幸せについてより深く知ることができ、幸せにより近づくことができるので、ぜひ実践してみてください。

幸せとは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

まず始めに、あなたにとっての幸せとは、幸福とは何でしょうか?

お金持ちになること、仕事で成功すること、羨ましがられる私生活を送ること、他人から愛されることなどが浮かぶ方も多いかと思います。

そもそも幸せとは、どのような状態を指すのでしょうか?

Oxford Languagesの定義では、

  • こうふく【幸福】恵まれた状態にあって、満足に楽しく感ずること。しあわせ。

広辞苑の定義では、

  • こうふく【幸福】心が満ち足りていること。また、そのさま。しあわせ。

とあります。

幸福という言葉を聞くと、物欲や食欲、所有欲といった欲望を満たすことで得られる幸せを結び付けてしまいがちですが、実は幸福を得るには“満足”がキーワードであることが分かりますね。

恵まれた状態にあっても、それに気が付かず心が満たされていなければ、いつまで経っても幸福にはなれません。

お金については、年収800万円以上からは幸福度が横ばいになるという世界的に有名な研究結果もあります。

財産や持ち物では幸せにはなれないのです。

むしろそういったモノに執着してしまうと、本当の意味での幸せが遠のいてしまうことさえあります。

他人と比べることで得られる優越感からくる幸せならば、その先には焦りや嫉妬、劣等感が待っています。

では、ヨガの世界においてはどのような状態を幸福と呼ぶのでしょう。

ヨガ哲学における幸福とは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

ヨガは、呼吸とともにポーズをとることというイメージが強いかと思います。

しかし実際には、ヨガとは心と身体をコントロールして幸せになるための哲学のようなものです。

ヨガの教えである「八支則」において、ポーズをとることは、瞑想を深め、悟りを開く境地を目指すための一つのステップにすぎません。

八支則は「ヤマ」「ニヤマ」から始まり、次に「アーサナ(=ヨガポーズをとること)」が続きます。

本来は、始めの「ヤマ」「ニヤマ」を実践できて初めて、ポーズをとるステップに進めるのです。

最終的には「サマディ」へと向かいます。

「サマディ」は、日本語では「悟り」「三昧」「超意識」などと訳されます。

深い瞑想状態になることで、集中するものと一体になり、宇宙そのものと繋がるという考え方もあります。

さまざまな解釈がなされていますが、筆者は「サマディ」をこのように捉えています。

  • 雑念や執着を手放した状態
  • 心が平静である状態
  • 真実の自分でいる状態
  • 幸せで穏やかな状態

「サマディ」で得られる幸福感や精神的な喜びは、私たちが日常生活で嬉しいことがあったときに「幸せ!」と思うそれとは大きく異なります。

一時な幸せではなく、長く穏やかに続くものです。

また、「私はあの人より綺麗で恋人もいるから幸せ」「出世したから幸せ」などと、競争や他人との比較で感じられるものではありません。

心の中のざわめきをなくし、欲望や執着から離れ、フラットな視点で真の自分を見つめることで、ゆるぎない幸福な状態を手に入れることができるのです。

一般的な幸福とヨガ哲学における幸福の違い

  • 欲を満たした状態/欲を手放した状態
  • 一時的なもの/長く続くもの
  • 他と比べて感じるもの/自分の中にあるもの