”昆虫食”言葉は聞いたことがあってもみなさんは口にしたことありますか?

なかなか手を出すには勇気がいる昆虫食!

果たして食べることでのメリット、デメリットはあるのでしょうか?

昆虫食、気になるけど一体健康にもいいの?といった疑問を解消していきましょう。

昆虫食は環境に良い?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

昆虫食と聞いて、私が真っ先に思ったのはSDGsという言葉。

SDGsとは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。

大きな17の目標を掲げています。

最近耳にするようになった旬のワードでもあり、世界でも注目されていますね。

昆虫食も健康といった概念はもちろんですが、環境やSDGsという観点でのキーワードが目立っているように思います。

どのような点で注目されているかを説明します。

①温室効果ガスの排出が少ないこと

れは牛肉や豚肉(鶏肉は比較的少ない)に比べて、昆虫の温室効果ガス排出量は1000分の1といわれています。

想像がつきづらいかもしれませんが、牛肉や豚肉を食べることに比べて1000倍も環境に良いことが連想できるのです。

②飼育にコストがかからないこと

牛や豚、鶏を飼育することと比較すると、水やエサのコストがかからないことです。

生態系や自然保護にも嬉しいポイントですね。

こういったことから昆虫食はSDGsに貢献している、昆虫食を食べてみよう!という文化が生まれた一つのきっかけではないかと思っています。

昆虫食を食べる健康への影響

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

みなさんは環境に良いからといって昆虫食を食べようと思いますか?

これからの時代には昆虫食が必要といわれても、実際に手にすることを躊躇してしまうのではないでしょうか。

私もその1人です。

何かしら健康上のメリットやデメリットを知った上でないと、なかなか手を出せないですよね。

昆虫食を食べてみようかなと。健康に関する点でのメリットをお伝えできればと思います。

昆虫食を食べる最大のメリットは、高たんぱく質食であるということです。

どれくらい多いかというと、肉類と比較すると約5倍にもなります。

100gあたりに含まれるたんぱく質の量
・牛肉:19.4g
・豚肉:17g
・鶏肉:19.5g
・昆虫:69g

昆虫100gを食べようと思うと、大量摂取にはなりますが含有量がこれほど違うのは驚きですね。

たんぱく質だ毛でなく、銅、鉄、マグネシウム、リン、亜鉛などの微量栄養素も多く含まれているためビタミンやミネラルを補給という観点でも優れてます。

肉や魚などの供給不足状態が起こったとき、昆虫食が私たちの栄養を補う救世主になる可能性はありますね。