公的年金の受け取り方 「繰り上げ」or「繰り下げ」どっち?
国民年金などの老齢基礎年金と厚生年金からの老齢厚生年金の受給開始時期は、原則65歳となっているが、あくまでこれは原則であり、60歳から前倒しで受け取ることが出来る「繰り上げ支給」と66歳以降に繰り延べて受け取ることが出来る「繰り下げ支給」を選択することが出来る。
繰り上げ支給の場合、本来65歳からもらえる金額から月額0.5%減額されるので、仮に60歳からもらう場合、0.5%×12か月×5年=30%すなわち本来の70%の支給金額となる(特別支給の老齢基礎年金は少し条件が異なる)。さらに繰り上げ支給の場合、障害基礎年金が受けられないなど、いくつかのデメリットが発生する。
一方、繰り下げ支給の場合、本来65歳からもらえる金額に月額0.7%加算されるので、仮に70歳からもらう場合、0.7%×12か月×5年=42%すなわち本来の1.42倍の支給金額となる。また繰り下げ支給の場合、老齢基礎年金、老齢厚生年金のそれぞれで選択が可能で、例えば一方を65歳から、もう一方を70歳からといった受け取り方法もできる。
では、繰り上げ支給、繰り下げ支給の損益分岐点は一体何歳になるのだろうか。60歳でもらう繰り上げ支給を選択した場合、76歳8か月までは、65歳から受け取るより受け取り額が多くなるが、それ以降まで生きると通常通り65歳からもらう方が、支給金額が多くなる。
一方70歳からからもらう繰り上げ支給を選択した場合、81歳11か月を超えると、65歳でもらうより支給金額が多くなる。
厚生労働省が発表した最新の平成28年簡易生命表によると、60歳の人が今後何年生きるかを表した平均余命は、男性が23.67歳 女性が28.91歳となった。ということは、男性は83.67歳 女性は88.91歳まで生きるのが平均だということだ。この数字は今後さらにのびていくだろう。
いつからもらうのが正解なのか、それはその人たちのシニアライフの過ごし方に左右される。健康に不安はないのか、何歳まで働くのか、今いくらの資産があるのか、など変数要素は数多い。最後は、皆さんの決断次第ということになりそうだ。
文・中村伸一(マネーデザイン代表取締役社長)/ZUU online
【こちらの記事もおすすめ】
>豊かな老後のためにすべき3つのこと
>アラフォー女性のための幸せ貯金計画
>お金が貯まる5つのコツ
>貯まらない女子「3つの言い訳」対処法
>「お金がない時」5つのNG行動