親が住んでいる家で同居することになった場合、二世帯住宅ではないため、何かと不便なことがでてくることもあるでしょう。二世帯住宅にリフォームするか建て替えるか、どちらかを選択しなければならなくなったとき、どちらのほうがお得なのか気になるところです。ここでは、一般的な住宅より長く安心して暮らせる「長期優良住宅」にスポットを当て、長期優良住宅化リフォームと長期優良住宅への建て替えのどちらがお得なのかを解説します。

長期優良住宅化リフォームとは 

長期優良住宅化リフォームとは、リフォームによって住宅を長寿命化させるリフォームのことです。リフォームによって、住宅の性能を向上させることができます。ただし、長期優良住宅化リフォームと認定されるためには、厳しい基準をクリアすることが必要です。そのため、一般的なリフォームよりも費用はかさみがちですが、長期優良住宅(増改築)と認められれば国からの補助金が受け取れます。

2018年度に引き続き、2019年度も国土交通省による長期優良住宅化リフォームへの補助が行われる予定です。2019年度に予定されている補助について見ていきましょう。

長期優良住宅化リフォームと補助金の概要

長期優良住宅化リフォームと認定されるためには、リフォーム工事前に建物の性能を調べるインスペクションを実施し、住宅の維持保全計画とリフォームの履歴を作成することが必要です。また、リフォーム工事後の住宅は、耐震性、省エネルギー性などを有し、劣化対策がしっかりと施されていなければなりません。

これらの基準を満たす工事を、国に認定された補助事業者が行うと、長期優良住宅(増改築)と認められ、補助対象リフォームの工事費用の3分の1が補助されます。補助金の上限額は下記の3種類です。

  • 長期優良住宅(増改築)認定を取得せず、一定の性能向上が認められる場合:100万円
  • 長期優良住宅(増改築)認定を取得した場合:200万円
  • 認定を取得した住宅のうち、さらに省エネルギー性能を高めた住宅:250万円 上記に加えて、3世代同居対応改修工事を実施すると、それぞれ補助額の上限は50万円プラスされます。

    所得税の特別控除

    長期優良住宅化リフォームを行った場合、標準的な工事費用相当額の10%が所得税額から控除されます。適用期限は2021年12月31日までで、控除されるのは工事を行った年だけです。控除額は、下記のような違いがあります。
  • 耐震化もしくは省エネ化と耐久性向上の工事を行った場合:上限250万円
    ※省エネ化とあわせて太陽光発電装置を設置した場合:上限350万円
     
  • 耐震化と省エネ、耐久性向上を行った場合:上限500万円
    ※省エネ化と合わせて太陽光発電装置を設置した場合:600万円