企業年金を年金として受け取るには、長期の勤続年数が必要になる場合が大半です。転職した人が、リタイア後にまとまった退職金や企業年金がないという状況にならないように、企業年金を持ち運びできる制度が徐々に整えられています。企業年金の持ち運びには、いろいろなケースがありますから整理しておきましょう。

転職したら企業年金は一時金を受け取るか持ち運ぶ

(写真=PIXTA)

2005年10月より、企業年金(厚生年金基金、確定給付企業年金、確定拠出年金)は、それぞれの企業年金および企業年金連合会との間で、積み立てた年金資産を持ち運びできるようになりました。この仕組みのことを「企業年金の通算制度」といいます。(確定拠出年金から厚生年金基金と企業年金連合会への移換はできません)
出典:企業年金連合会『企業年金の通算制度』

通算制度を利用して退職の都度、一時金で受け取るか、将来の年金として持ち運ぶかは本人が自由に選べます。それぞれの場合のメリットやデメリットをよく考えて決めましょう。

一時金で受け取る場合は、「老後の資金」としてより「一時金としての使い道があるか」、「企業年金以外の資産がいくらあるか」などによって検討します。一つの年金制度にまとめる場合は、企業の破たんや運用に対するリスクを分散できないデメリットも考慮する必要があるでしょう。

企業年金がある会社に転職する場合

(写真=PIXTA)

法律上は年金資産を持ち運ぶことが可能ですが、基金や会社のルールによってはできない場合もあります。退職前に、加入している企業年金にはどのような方法が選べるのか、確認しておきましょう。

厚生年金基金に加入している人で2014年4月1日以降に会社を退職した場合は、厚生年金基金の「独自部分」を脱退一時金として受け取るか、受け取らずに企業年金連合会に移換するかを選ぶことができます。ただし、厚生年金基金は、今後10年以内に基金制度の廃止を検討することが決まっています。今度、基金が廃止される可能性は高いと言えるので注意が必要です。

転職前の会社の企業年金脱退後1年以内かつ転職先の企業年金に加入後3ヵ月以内など、規則によって異なりますが、移換して転職後も年金資産を積み立てて将来の年金につなげることができます。

確定給付企業年金は、一時金を受け取るか年金として受け取るか選択することができます。転職先の確定給付企業年金、厚生年金基金、確定拠出年金に移すことも可能です。ただし、移す場合は、転職先によって規則がありますので早めの手続きが必要です。

年金資産は、制度で転職先に移換できない場合もあります。その場合は、企業年金連合会に移すことができます。複数の会社に勤めた場合にはそれぞれの企業年金を通算してもらえます。

企業型確定拠出年金に加入している場合は、転職先の企業型確定拠出年金、確定給付企業年金に移すことができます。個人型確定拠出年金(iDeCo)と同時加入が認められている場合もあります。

企業年金がない会社に転職する場合

(写真=sondem/Shutterstock.com)

転職先の会社に企業年金制度が導入されていない場合は、積み立てた年金資産はどのようになるのでしょうか。

厚生年金基金に加入している場合、2014年3月31日までは、年金資産を企業年金連合会に移すことになっていました。2014年4月から脱退一時金に相当する額は、企業年金連合会へ、基本部分は厚生年金基金に残すことになりました。これは加入期間が1ヵ月以上あれば受け取ることができます。脱退一時金に相当する額は個人型確定拠出年金(iDeCo)に移換して、運用・拠出も可能ですし、次の転職先の企業年金へ移換することもできます。

確定給付企業年金の場合は、3年以上勤務した場合に脱退一時金を受け取るか、受け取らずに企業年金連合会に移換することが可能です。20年以上勤務など会社によってルールがありますが、企業年金連合会からも老齢年金が支給されますので、受給のときは忘れないように手続きをしましょう。厚生年金基金の場合と同様にiDeCoに移換もできますので、運用・拠出を続ければ年金資産を増やせますね。

企業型確定拠出年金からはiDeCoに移換できます。脱退一時金を受け取った場合は、確定拠出年金で積み立てた分の年金を受け取る権利はなくなります。さらに勤続3年未満で退職した場合には、会社から受け取った掛け金の一部または全額を返さなければならないなど、会社によって規則がありますので確認が必要です。

公務員に転職する場合は?

(写真=PIXTA)

厚生年金基金、確定給付企業年金、どちらも企業年金連合会へ移換することができます。iDeCoに移換すると、掛け金に1万2,000円(月額)の条件はありますが拠出を続けられます。

自動移換を避けるために必ず手続きしよう

(写真=PIXTA)

確定拠出年金は加入している会社を退職した翌日から6ヵ月以内に手続きを行わない場合、積み立てた年金資産は、自動的に国民年金基金連合会に移換されます。そのままにしておくと、手数料がかかる上に確定拠出年金の加入者期間と認められないので、受給開始が遅くなる場合があります。必ず確認して期限内に手続きを済ませましょう。

iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めてみる

iDeCo(個人型確定拠出年金)は「じぶん年金」の決定版であり、老後の資産づくりのための最強の制度です。iDeCoの魅力はたくさんありますが、特に次の3つが大きな魅力です。

・税金の面でとても優遇されている
・毎月5千円から始められる
・投資信託の手数料がとても安い
出典:国民年金基金連合会 『iDeCoってなに?』

老後に向けた準備としてiDeCoを始めるのに、おすすめのネット証券をご紹介致します。

iDeCoにおすすめのネット証券比較表
(2020年6月時点)
証券会社名 SBI証券 楽天証券 auカブコム証券 マネックス証券 松井証券
投資信託
本数
オリジナル:38本
セレクト:37本
32本 27本 25本 12本
加入手数料 ¥2,829 ¥2,829 ¥2,829 ¥2,829 ¥2,829
口座管理料 ¥171 ¥171 ¥171 ¥171 ¥171
サポート体制 平日・土曜の8:00?18:00
(※土曜は新規加入に関す
る問い合わせのみ受付)
平日10:00~19:00
土曜9:00~17:00
平日10:00~19:00
土曜9:00~17:00
平日9:00~20:00
土日9:00~17:00
平日8:30~17:00
特徴 ・iDeCo加入者数No.1で10
年の実績をもつネット証券
最大手
- iDeCo専用ロボアドバイ
ザーによって好みに合った
商品を選択できる
資産運用しやすい管理画面
と無料セミナーなどの充実
したサポート
残高に応じてau WALLETポ
イントが貯まる(一部商品)
ロボアドバイザーによるiDe
Co専用無料ポートフォリオ
診断があり、簡単な質問に
答えるだけで最適な資産運
用が可能
「iDeCoシミュレーター」で
iDeCoを利用した場合の節税
額を簡単にチェックできる
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

藤原洋子
生命保険会社で営業職を経験し、AFP資格を取得。
現在は、独立系ファイナンシャル・プランナーとして、執筆、相談、セミナーを通して活動しています。

【こちらの記事もおすすめ】
老後のための、幸せ貯金計画
「老後のお金」3つのポイント
豊かな老後のための3つのToDo
人生100年時代に必要な「生涯学習」って?
独身女性が安心できる貯金額はいくら?