「みんな、いくらくらい貯めているんだろう」
「自分のトシだとどのくらい貯めてるのがフツウなんだろう」
そんなふうに不安に感じている人は少なくないと思います。独身女性が「安心できる貯金」とはいったいどれくらいなのでしょうか?
独身女性の平均貯金額は870万円!そんなに高くなる理由は?
世の女性たちがいくらくらい貯めているのか。政府の統計によると、働いている単身女性の平均貯蓄額は約870万円です。「そんなにあるの?」と思った人も多いと思いますが、これは40代、50代の女性もあわせた平均です。年齢別にみると以下のような結果になります。
- 30代未満 260万円
- 30代 550万円
- 40代 1,210万円
- 50代 2,000万円 世帯主が20歳以上で2名以上の世帯の貯蓄額は以下のとおりです(金融広報中央委員会)。
- 30代 395万円
- 40代 588万円
50代 1,128万円 2つの統計を比べると、夫婦より単身女性のほうがお金を貯めていることが分かります。育児や住居などにお金がかからないこともあるでしょうし、将来への不安の大きさの現れなのかもしれません。
しかし、こうした統計を見て焦る必要はありません。必要な額も、手に入れたい理想の暮らし方も人によって全然異なります。
必要な貯金額を見極めるカンタンな方法
逆に、必要な額、手に入れたい理想の暮らしにはいくらかかるのかを把握することが大切です。
これが分からないまま、ただやみくもに「とにかく貯めよう」では、いつまで経っても、いくら貯めても不安は解消されません。ゴールまであとどれだけか分からないマラソンを延々と走り続けるのと同じです。
今後の人生で特にお金がかかるのは、いつどんなタイミングなのかを明確にするため、一度、この先の自分を想像してみましょう。
結婚する?家を買う?海外旅行?ペットを飼う?大きな病気にかかったら?――など、今後あるかもしれない、お金のかかりそうなイベントを書きだします。おおよその時期と予算を見積もります。例えば、こんな感じです。
内容 必要額 時期
――――――――――――――――――――
住宅購入 3,000万円 10年以内?
海外旅行 50万円 3年に1回
ペット 30万円 + 月1万円 2年以内に犬を飼いたい!
などなど。
いくらかかるのかよく分からない項目は、一度調べてみましょう。おおよその金額ならネット検索で十分です。この手間の目的は、漠然とした「なんとなく不安」な状態を脱することです。
「全然足りなくて不安がたしかなものになった!」という人もいるかもしれませんが、必要な額を貯めるには、まずいまの貯金額と必要な額との差を把握する必要があります。
老後の生活費が不安な人のざっくり計算法
やりたいこと、欲しいものはそれぞれだと思いますので、ここでは「老後の生活費が不安」という人のために、必要な額をざっくり把握する方法を考えてみましょう。考えられる計算式はこちらです。
(平均寿命-定年)× 1ヵ月の生活費 × 12ヵ月
現在40歳で、毎月20万あれば暮らせる女性が定年(65歳)まで働き、平均寿命(87歳)まで生きるとすると必要な額(出費)はこのように導き出せます。
(87歳 - 65歳)× 20万 × 12ヵ月 = 5,280万円
逆にもらえるお金(収入)は、以下の式で計算できます。
(平均寿命-定年)× 年金額 + 退職金
年金額や退職金は人によって違うので、年金事務所や会社に確認が必要ですが、例として、35年間会社員として働き、その間の平均年収が500万円弱、退職金は平均並みを想定してみます。
その場合の公的年金額は160万ほどのため、このようになります。
(87-65)× 160万 + 1,500万 = 5,020万円
さらに、今から定年までに「毎月1万円」貯めてみるとこれだけ貯まります。
(65-40)× 1万円 × 12ヵ月 = 300万円
計算結果をまとめると、こうなりました。
かかるお金 5,280万円
もらえるお金 5,020万円
貯められるお金 300万円
老後用資金として月1万円ずつ貯めればひとまず暮らしていけそうだと分かりました。貯金額を増やしたり、運用で増やしたりすれば安心も大きくなるでしょう。
「貯金女子」に伝えたいお金の話
貯金は大事ですが、貯めたお金で何をしたいのか、どう使うのかのほうがもっと大事です。お金は、結局のところ自分の人生を充実させるための手段の1つに過ぎないからです。貯金を頑張るあまり、今を楽しむことができずストレスが溜まる一方になってしまっては本末転倒です。
自分が本当は何を望んでいて、どうすれば最小のお金で最大限の希望を叶えられるのか、どうすればその最小のお金を作れるのか、それらを知っている人は強いです。
「貯金=つらく苦しい我慢」から「貯金=夢を叶えられる楽しい習慣」と考え方が変われば、前向きに頑張れるようになり、お金が貯まっていくという好循環が生まれるでしょう。
つみたてNISAを始めてみる
つみたてNISAは投資信託で資産運用をする制度であり、少額で投資を始めることができます。つみたてNISAには3つの大きな魅力があります。
・非課税期間は最長20年
・少額から始められる
・手数料が安い
始めるハードルも低く、リスク分散にも効果的なつみたてNISAに、おすすめのネット証券をご紹介致します。
つみたてNISAにおすすめのネット証券比較表 (2020年6月時点) |
|||||
証券会社名 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品数 | 160本 | 158本 | 152本 | 150本 | 150本 |
売買手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元 | Tポイント | 楽天スーパーポイント 資産形成ポイント |
松井証券ポイント | マネックスポイント | 毎月ポイント |
サービス | スマホアプリ 「かんたん積立アプリ」 でラクラク資産管理! |
・楽天銀行口座と連携で 普通預金金利が0.1% ・日経テレコンの無料利 用可 |
・サポートサービスにつ いて問合せ窓口格付け9 年連続三つ星獲得 ・「投信アプリ」で投資 提案からメンテナンスま でサポート |
「MONEX VISION」で資 産設計をサポート |
「NISA割®️」で現物株式 の取引手数料最大5%割引 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【こちらの記事もおすすめ】
>お金が貯まる5つのコツ。「貯蓄1,000万円」も夢じゃない
>結局みんな「いくら」くらい貯めてるの? 40代独身女性の貯金事情
>「貯金できない女子」の駆け込み寺
>家計簿をつけているのに、なぜうちは毎月生活がキツいの?
>お財布美人になれる「ポイントカード断捨離」3つのステップ