ブルーライトなど人工照明の強すぎる光を適切にカットすることによる、カームダウン・マインドフル効果も期待できる眼鏡だ。室内用だが、屋外でもサングラスとして使うことができるのも嬉しい。
自然素材のフレームや脳を整えるレンズを使用
フレームは、コーヒーかす炭と綿花由来の生地を使用しており、かけ心地がやわらかく、人と環境に優しい独自開発。レンズは、8年の研究をもとに特別に調色したカラーレンズで、光ストレスを減らし、脳を整える役割がある。
また、制作過程でプラゴミが非常に多く出る一般的な型抜きとは違い、福井県鯖江市の工場にて、精度の高い射出成形という手法を活用。精度の高い「ぬき型」を使っており、射出成形後にバリを取る作業がほとんどいらないため、極めてロスが出ない方法で作られている。
コーヒー消費が資源循環し持続可能になるように
嗜好品であるコーヒーは、世界で1日約21億杯、消費量世界4位の日本では毎日2億杯、国民1人あたり1日1杯以上が飲まれている。そして、コーヒー2050年問題では、気候変動により生産量が半減。コーヒーが飲めない世界が到来するとされている。
環境問題は、待ったなしの問題で全人類が取り組まないと解決できない課題ではあるが、多くの人に課題意識はあるものの、行動変容にまで至っていない。Value wayでは、行動変容を実現するには「しなければいけない」ではなく、「楽しい」「面白そう」があり、「したい」から始まる社会課題解決を推進していきたいと考えている。
コーヒー消費が資源循環することをゴールに、そして単に資源循環するのではなく、持続可能な状態で永続して続くよう、「楽しい」と経済的メリットの両軸を大事にして推進していく。
クラファンで販売中

Screenshot
「ノイキャンめがね」は、世界中の人が楽しみながら、気候変動対策につながるアクションを推進できるきっかけづくりのため、国内最大級のクラウドファンディングサイトにて販売を行う。