株を買うと配当金を得られる場合があります。中には多くの配当金を出す上場企業もあり、 株式投資の大きな魅力 といえます。ただ、株式投資で配当金を受け取るにはルールがあります。思わぬ損をしないよう、配当金にまつわるルールを押さえましょう。

配当金とは?株主優待との違いや配当利回りの計算方法

まずは配当金の概要を確認しましょう。

配当金はお金が、株主優待は品物がもらえる

配当金は、企業が株主への見返りとして支払うお金 です。基本的に、企業に利益がある場合、その一部から支払われます。

似たような制度に 「株主優待」 があります。こちらは 株主に対し品物などの優待品を贈る制度 です。

「配当金はお金、株主優待は品物がもらえる」と覚えておきましょう。

配当利回り

「配当利回り」とは、「購入した一株当たりの株価に対する一株当たりの年間配当金の割合」を表す数値です。 「投資額の何%が配当金としてもらえるか」 を簡単にチェックできる数値で、以下のように計算します。

配当利回り=一株当たりの年間配当金÷一株当たりの購入価格

【配当利回りには「実績」と「予想」がある】 配当金は、企業が過去に支払った「実績」と、どれくらい支払うかの見通しである「予想」の2種あります。したがって、配当利回りも「実績配当利回り」と「予想配当利回り」の2種あります。

これからもらえる配当金をチェックしたい場合、「予想配当利回り」を参考にしましょう。
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)

平均的な配当金利回りはいくら?

平均的な配当利回りは 「日経平均の平均配当利回り」 などを参考にするとよいでしょう。

2021年1月27日時点で、日経平均の 予想平均配当利回りは1.63% です。目安として過去の数字と比較してみましょう。

高配当銘柄を選ぶポイント

高配当銘柄 を選ぶ場合、以下 2つのポイントをチェック しましょう。

企業の「予想配当利回り」をチェック

企業は配当金の予想を公表しています。 高い配当を受け取りたい場合 、一株当たりの年間予想配当金を株価で割った 「予想配当利回り」をチェック しましょう。

決算月

配当金は決算月時点の株主に支払われる ので、企業の決算月もチェックしましょう。

上場企業の多くは3月期決算を採用しています。詳細は後述しますが、3月期決算の企業の株の配当を受け取りたい場合、基本的には3月末の 権利確定日より2営業日前の、権利付き最終日まで 株主になっておかなければなりません。

中には別の月を決算月にしているケースもあります。早く配当金を受け取りたい場合、決算月が近い株を選択するとよいでしょう。

【配当金が出ないこともある】 配当金は「利益の一部を株主に支払う」制度なので、企業に利益が少ないと配当金が出ない場合もあります。

必ずもらえるわけではないという点に注意しましょう。
若山卓也(ファイナンシャルプランナー)

2021年1月の高配当銘柄ランキングトップ10

ここで、1月期決算の上場企業のうち、 予想配当利回りが高い東証一部上場企業 を見てみましょう。 予想配当利回りが高い順にランキング しました。(2021年1月26日終値で計算)

【2021年1月の高配当銘柄ランキングトップ10】
1位:菱洋エレクトロ 5.26%
2位:丹青社 5.24%
3位:積水ハウス 3.89%
4位:スバル興業 3.79%
5位:Casa 3.01%
6位:シーイーシー 2.72%
7位:アルトナー 2.56%
8位:ミライアル 2.52%
9位:不二電機工業 2.43%
10位:コーセーアールイー 2.26%

1位:菱洋エレクトロ 5.26%

菱洋エレクトロ
(8068)
エレクトロニクス製品商社
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
5.26% 3,425円 180円

菱洋エレクトロは半導体製品を取り扱う商社です。2021年1月期では、 設立60周年記念として60円の記念配当を期末配当に追加して行う ことを予定しており、高い配当利回りとなりました。

2位:丹青社 5.24%

丹青社
(9743)
商業施設などにおける空間ディスプレーの企画、設計
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
5.24% 764円 40円

丹青社は商業施設などにおいて空間ディスプレーの企画や設計を行う企業です。株価に対する 一株当たりの配当金額が高い ため、配当利回りも高くなっています。

3位:積水ハウス 3.89%

積水ハウス
(1928)
大手住宅メーカー
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
3.89% 2,106円 82円

積水ハウスは大手住宅メーカーです。従来は86円の配当金を予想していましたが、新型コロナウイルスの影響で82円に引き下げました。それでも 比較的高い配当金を予想 しています。

4位:スバル興業 3.79%

スバル興業
(9632)
道路メンテナンス
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
3.79% 8,960円 340円

スバル興業は道路メンテナンスを手掛ける企業です。2021年1月期は、 創立75周年記念として50円の記念配当と90円の特別配当を予想 しており、高い配当利回りとなりました。

5位:Casa 3.01%

Casa
(7196)
家賃保証企業
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
3.01% 996円 30円

Casaは、主に家賃債務保証サービスを手掛ける企業です。予想配当利回りは 2.99%と、比較的高い配当金 が期待できます。

6位:シーイーシー 2.72%

シーイーシー
(9692)
システム開発企業
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
2.72% 1,473円 40円

シーイーシーは1968年創業で、システム開発を手掛ける企業です。 予想配当利回りは2.63% と、6位の配当利回りとなりました。

7位:アルトナー 2.56%

アルトナー
(2163)
技術者派遣会社
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
2.56% 899円 23円

アルトナーは技術者の派遣や設計・開発を請け負う企業です。 前期より2.5円配当金を増やす予定 で、予想配当利回りは2.56%となりました。

8位:ミライアル 2.52%

ミライアル
(4238)
半導体出荷容器メーカー
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
2.52% 1,192円 30円

ミライアルは精密機械の輸送に使われる高機能樹脂製品メーカーです。当初予想配当を公表していませんでしたが、2020年12月に 前期と同額の予想配当 を発表しました。

9位:不二電機工業 2.43%

不二電機工業
(6654)
開閉スイッチなどの機器メーカー
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
2.43% 1,315円 32円

不二電機工業は1953年に京都で創業した、老舗機器メーカーです。予想配当は前期と変わらず32円で、 予想配当利回りは2.43% となりました。

10位:コーセーアールイー 2.26%

コーセーアールイー
(3246)
マンション開発・販売
※化粧品の「コーセー」とは別会社
予想配当利回り 株価
※2021.1.26終値
予想配当
2.26% 665円 15円

コーセーアールイーは福岡地盤のマンション販売会社です。 前期より2円多い、15円の配当を予想 しています。

配当金を得る方法

配当金を得るには 「権利付き最終日」までに購入 しましょう。権利付き最終日とは、「この日までに購入すれば配当金を受け取れる日」です。

上述しましたが、 配当金を得られるのは、その企業の決算月の月末時点の株主 です。株主として登録されるには、株を購入した日を含め3営業日かかるため、逆算した日が権利付き最終日です。

権利付き最終日は決算月によって異なるので注意しましょう。なお、前章で紹介した2021年1月期銘柄の権利付き最終日は、2021年1月27日です。

REIT(リート)の分配金にも注目

株ではありませんが、 不動産で資金を運用する「REIT」も証券取引所に上場 しています。中でも日本において組成されるJ-REITは、以下の理由から 比較的高い分配金を投資家に出す 傾向があります。

【REITの分配金が高い理由】
1.利益の90%以上を投資家に分配するなどの一定条件を満たすことで法人税が免除される
2.利益をため込む内部留保がない

2021年1月27日時点で、 REITの平均分配金利回りは4% です。日経平均の平均配当利回りは1.63%でしたから、REITの高い利回りがわかりますね。

配当金への課税方法は?「申告分離課税」と「総合課税」の違い

配当金は源泉徴収されるので、確定申告は不要です。しかし、 確定申告すると節税のメリットが受けられる場合 があります(ただし、NISA口座など特定の口座では配当金が非課税となり源泉徴収なし)。

損失があれば配当金の税金から還付

配当金は、株式などの損失と 損益通算 することができます。確定申告で「申告分離課税(他の所得と別に税金を計算する方法)」を選択することで可能になります。

【特定口座なら損益通算を自動的に行ってくれる】 税金を自動的に計算・納付してくれる「特定口座(源泉徴収あり)」で取引している場合、一定の条件を満たすと自動的に損益通算してくれます。 若山卓也(ファイナンシャルプランナー)

総合課税で申告すると「配当控除」が受けられる

上述した「申告分離課税」ではなく、 他の所得と合算する「総合課税」で申告 すると、配当金の一部に相当する金額を納税額から差し引ける 「配当控除」 が利用できます。

米国株など外国株式を保有している場合の課税について

外国株からも配当金を受け取れますが、 現地と国内で二重に課税されてしまう可能性 があります。これを 二重課税 といいます。

二重課税された場合、「外国税額控除」により、配当控除と同じく 外国株から受け取った配当金の一部に相当する金額を納税額から差し引く ことができます。

外国税額控除は「申告分離課税」と「総合課税」のどちらで申告してもよいですが、 確定申告が必須 です。

配当金のルールを理解し、株をもっと楽しみましょう

配当金は株を買うからこそ得られるメリットです。しかし、配当金を受け取るにはルールがあるため、ただ買っただけでは配当金を取りこぼしてしまうケースがあります。

高配当利回り株を買う場合は、本記事で紹介したルールをしっかり確認し、慎重に行いましょう。

  • 口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
    >>SBI証券の口座開設はこちら

    ・口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
    >>楽天証券の口座開設はこちら

    ・米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能
    >>マネックス証券の口座開設はこちら

    ・株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
    >>松井証券の口座開設はこちら

    ・取引コストが抑えられ、中上級者も検討したい
    >>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら

    ・単元未満株、平等抽選IPO、充実の証券レポートも
    >>au カブコム証券の口座開設はこちら

文・若山卓也
肩書・ファイナンシャルプランナー
証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業、保険募集代理業、金融系ライターとして活動しています。 関心のあるジャンルは資産運用や保険、またお得なポイントサービスなど。お金にまつわることなら幅広くカバーし、発信しています。AFP、プライベートバンキング・コーディネーター資格保有。

【こちらの記事も読まれています】
貯金専用口座はここがおすすめ!専門家が解説
今からでも遅くない!老後資金をお得につくる「iDeCo」
貯金額の目安はいくら?月10万円は少なすぎ?
「つみたてNISA」の5つのメリット iDeCoとの違いは?
ボーナスの手取り金額はこうやって計算しよう!