年末のボーナスを手にして「預け先をどうしよう」とお考えではありませんか。また、ボーナスなどの臨時収入だけでなく、日々の生活の中で貯めたお金の「お得な預け先」を検討されている方に向けてファイナンシャル・プランナーの著者が、おすすめしたい貯蓄用口座をご紹介します。

貯金をがんばるなら生活口座と専用口座に分ける

(写真=PIXTA)

貯金をがんばるなら、毎月の給与を「生活用口座」と「貯金専用口座」に分けて管理しましょう。

給与が振り込まれる生活口座から、家賃や光熱費などの引き落としをして「残ったものが貯金」として考える人もいますが、この方法は便利なようで、2つのデメリットがあります。

一つ目は、お金が貯まりにくいこと。引き出しやすいので、ついつい使ってしまい、貯金のモチベーションが下がってしまうのです。二つ目は、金利が低い口座にお金を眠らせてしまっていること。これはとても「もったいない」です。せっかく貯金をするなら、少しでも金利の高い場所でお金に働いてもらった方がいいでしょう。

貯金専用口座を作るなら知っておきたい選び方

(写真=PIXTA)

そこで、貯金専用口座の出番です。貯金用口座を作るなら、注目すべきは「金利」と「利便性」。この2つのポイントを押さえて口座選びをしていきましょう。

預金口座には、大きく分けて「普通預金口座」と「定期預金口座」があります。普通預金の金利は0.001%、定期預金の金利は0.01~0.02%程度です。夏や冬のボーナス時期には、預入金利が高くなることが多く、窓口のある銀行と比べて、ネット銀行の方が金利が高くなっていることもあります。預けるなら、少しでも金利の高い時期や銀行を選びたいですね。

低金利時代でも金利は重要!金利が高めの銀行ベスト10

また、満期時に受け取りやすい銀行を選ぶことも大切。メインバンクの支店やATMの数が少なくなり、仕事のため日中に銀行へ行きづらいという方には、ネット銀行もおすすめです。

コンビニで預け入れや引き出しができる銀行も増えています。預け入れや引き出しの際の「手数料が無料」になる銀行が多いものの、無料になる時間帯や条件は銀行によって異なります。比較しながら、賢く利用していきたいですね。

気になる日本のネット銀行ランキング 危ない銀行って本当にあるの?

2019年に向けて著者おすすめの貯金専用口座3選

(写真=PIXTA)

FPの著者が選んだ貯金専用口座を3つご紹介しますね。

おすすめ銀行1 イオン銀行「積立式定期預金」

毎月定額を貯めていきたい、という方におすすめ。金利は預入期間に関わらず0.08%(2018年12月12日時点)。定期預金より金利が高いことがポイントです。

積立金額は、月々5,000円から1,000円単位で選べます。普通預金口座から自動で貯蓄口座に振り替えられ、ボーナス時期に増額することも可能。中途解約もできますし、預けた元本は保証されます。店頭での手続きもできるので、「インターネットだけでは不安」という方にもぴったりです。「1年間で貯蓄目標を達成したい!」そんな方におすすめしたい口座です。

\お得なデビットカードと一緒に口座開設/
イオン銀行の詳細を見る
(公式サイト)

イオン銀行のメリットとは?他の銀行と何が違うの?

イオン銀行のiDeCoを選ぶデメリット&メリットを解説

おすすめ銀行2 住信SBIネット銀行「円プレーオフ」(元本保証の円仕組預金)

預入金額10万円以上、最長10年満期の円建て仕組預金(しくみよきん)で、金利は0.3%となっており、定期預金に比べて高金利です(2018年12月12日時点での「フラット型」の金利)。

「仕組預金」とは、デリバティブ(金融派生商品)を加えた預金のことで、金利を高くするかわりに、満期時期は預金者ではなく銀行が決めるのが特徴。円以外に外貨(米ドルや豪ドルなど)の商品もあります。外貨預金は、円に比べて金利は高いのですが、為替リスクなどがあり、元本も保証されていません。

さらに、中途解約は原則不可、という点が定期預金とは異なる点です。「10年は使わない」そんなまとまった資金がある方には、おすすめの商品です。

住信SBIネット銀行はなぜ人気?初心者向けに特徴を徹底解説

住信SBIネット銀行で外貨預金!その種類と金利をチェック

おすすめ銀行3 楽天銀行「円定期預金」

ボーナスの時期は、定期預金について金利アップのキャンペーンを行っています。期間限定なので、見逃さないようにしましょう。2018年11月20日~2019年1月15日までに預け入れをすると、通常0.03%の金利が0.13%となっています。預入期間は1年間なので、少しの期間だけ預けたいという方にも最適です。

また、2018年は楽天イーグルスの成績によって適用金利が変わる「イーグルス応援定期預金」のような楽しんで預金できるキャンペーンもありました。これは楽天イーグルスがパ・リーグ優勝すると年0.5%の金利が付くもの。預入期間は半年だけですが、野球ファンにはたまらないキャンペーンですね。

貯金用口座の上手な使い方

(写真=PIXTA)

銀行口座は作りすぎると管理が難しくなってきます。「生活費の口座を1つ~2つ」+「貯金用口座を2つ~3つ」にまとめましょう。

貯金用口座は、「月々貯める口座」と「まとまったお金を預ける口座」で分けておくと管理がしやすいですよ。さらに、使う目的・時期・金額に応じて口座を分けておくと、使うときにスムーズです。「5年後に車の買い換え予定があるから、200万円をこの口座に預けておこう」「ご褒美費として、毎月2万円ずつ貯めよう」など、お金の出口がイメージできると、お金を貯めることが楽しくなります。

お金を貯めるときに注意したいのは、銀行が破綻した場合の預金保険制度。銀行が破綻した場合に保護される預金は1金融機関につき1,000万円+利息まで、となっています。外貨預金など保護対象外の預金もありますので、預け入れの際は意識しておきましょう。

お金を貯めるには、お得な情報だけでなく、お金を貯める目標・目的を明確にしておくことも大切です。目標や目的にあったお金の貯め方、預け方を選んでいきましょう。
 

貯蓄におすすめのネット銀行比較表

銀行名 ソニー銀行 auじぶん銀行 GMO
あおぞらネット銀行
ジャパンネット銀行 イオン銀行 楽天銀行 住信SBI
ネット銀行
東京スター銀行 SBJ銀行 新生銀行
預金金利(%) 普通:0.001
定期:1年0.05
5年0.02
普通:0.001
定期:1年0.05
5年0.03
普通:0.001
定期:1年0.03
5年0.02
普通:0.01
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.05
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.02
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.001
定期:1年0.02
5年0.02
普通:0.1
定期:1年0.015
5年0.015
普通:0.02
定期:1年0.12
5年0.02
普通:0.001
定期:1年:0.01
5年0.01
ATM出金手数料 月4回まで無料
以降100円
月1~11回無料 月2~15回無料
以降110円
月1回無料
以降165円または330円
指定機関で無料
その他110円または220円
月最大7回まで無料
以降220円または275円
月2~15回無料
以降110円
月8回まで実質無料 月10回~無制限で無料 110円/回
振込手数料 同行あて:無料
他行あて:月1-11回無料
以降は200円
同行あておよび
三菱UFJ銀行あて:無料
他行あて:月1-15回無料
同行あて:55円
他行あて:月1-15回無料
以降110円
同行あて:55円
他行あて:176~275円
同行あて:無料
他行あて:月1-5回無料
以降220円
同行あて:無料
他行あて:月3回まで無料
以降は168~262円
同行および
三井住友信託銀行あて:無料
他行あて:月1-15回無料
以降は157円
同行あて:同一店は無料
それ以外110円~330円
他行あて:220~440円
同行あて:無料
他行あて:月7回まで無料
以降は220円
同行あて:無料
他行あて:月1-10回無料
以降は105~314円
特徴 海外旅行好きの方におす
すめ!Visaデビットの海
外事務手数料が0円
スマホアプリの機能が充
実しており、非常に使い
やすい!
外貨預金に興味がある方
におすすめ!8つの外貨に
対応&小額から取引可能
Yahoo!との連携がよく、
ヤフオクなどの利用者に
おすすめ!Tポイントの
現金交換にも対応!
WAONポイントが貯まる
キャンペーンが多く、イ
オンユーザーにおすすめ!
楽天グループの他サービス
と連携することで、楽天ス
ーパーポイントが貯まる
他行へのATM振込手数料が
毎月最大15回まで無料
給与振込指定口座に登録で
金利が0.001%から0.1%に
大幅にアップ
定期預金の金利が高く、
2年定期のミリオくん2は金
利が0.25%
他行からの振込入金で、
Tポイント,dポイント,nanaco
ポイントが貯まる
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

冨士野喜子
ファイナンシャルプランナー。お金に関する相談実績1000件以上。 大学卒業後、教育出版会社、外資系生命保険会社を経て独立。 個別相談だけでなくセミナーや講演、ラジオ、コラムにて「楽しく、分かりやすく」情報発信中。
ファイナンシャルプランナー。お金に関する相談実績1000件以上。 大学卒業後、教育出版会社、外資系生命保険会社を経て独立。 個別相談だけでなくセミナーや講演、ラジオ、コラムにて「楽しく、分かりやすく」情報発信中。
 

【こちらの記事もおすすめ】
老後のための貯蓄…50代はいくらが平均?これから貯める方法
貯蓄額は平均値より中央値で読み解こう!各世代のリアルな貯蓄額はいくら?
貯蓄預金とは?貯蓄預金口座のメリット・デメリットを解説
貯蓄に税金がかかる?貯蓄税の仕組みと問題点を解説 ネット銀行おすすめ一覧

【銀行選びに悩む人へおすすめ記事】

定期預金の金利で選ぶ! 格付けランキングで選ぶ! 顧客満足度×信用力で選ぶ! 専門家(FP)おすすめで選ぶ!