2024年秋、江戸ファンタジーの大作『八犬伝』が公開されますが、そのモデルと言われている人物「里見忠義」と八犬士が眠る寺院「大岳院」が鳥取県にあります。ストーリーやモデルたちの話と共に、彼らが過ごした人気の観光スポット倉吉の町もご紹介します。

八犬伝とは

八犬伝とは、江戸時代に作家“滝沢馬琴”によって書かれた長編名作小説で、『南総里見八犬伝』『里見八犬伝』とも呼ばれている時代物ファンタジーの傑作です。

物語は、妖怪「玉梓」による里見家への呪い、そして里見家の姫君「伏姫」と神犬「八房」の悲しい因縁話から始まります。悲劇に見舞われた里見家を救ったのは、姫が持っていた護身の数珠でした。その八つの玉がバラバラにはじけ飛び、玉による運命に導かれた八人の剣士たちが集結します。

彼らは全員名前の中に「犬」の字を持ち、「八犬士」とよばれました。そして里見家にかけられた呪いを解き、里見家復興のために妖怪玉梓と壮絶な戦いを繰り広げていくのです。

モデルになった実在の人物たち

大岳院の境内に咲いていた鶏頭の花

まず城主のモデルになったのは房州館山十代城主“里見忠義”という人物です。この方は勢力争いに巻き込まれ、転封を命じられてこの倉吉の地にやってきます。

そしてこの大岳院の門前に居をかまえ、倉吉のためにつくしました。しかしその後、何度か居を移すことを余儀なくされ、結果29歳でこの世を去ります。

玉川の鯉

その際、八人の家臣たちが殿の後を追い、殉死しました。彼らは、法名にすべて「賢」の字がつけられ「八賢士」と呼ばれたのです。まさに八犬士のモデルそのものです。

そして八犬士の母的存在になる伏姫は、六代目当主の娘“種姫”がモデルであったと言われています。若くして未亡人になり、八房と山にこもった伏姫と同じように、種姫も山にこもって夫の菩提を弔いながら生涯をおくった信心深い姫君でした。

彼らが眠る大岳院