中国では、2020年10月の国慶節休暇が中秋節休暇と重なり、通常より長い8連休となりました。この間、国内旅行を楽しんだ人は6億3,700万人にのぼっています。中国の旅行業界は10ヵ月ぶりに一息ついたといえるでしょう。しかし海外への旅行はいまだかなわず、海外への欲求はこれまでになく高まっています。中でも最も人気の高い日本へ行けない“日本ロス”現象は顕著になっているようです。
日本は治安の良さで人気
ここ数年、中国人の海外旅行人気ランキングでは、日本とタイの2トップはほぼ不変です。両国の親切な国民性が、高い評価を得ているようです。日本では、外国人観光客が詐欺にあう可能性が低い上、「近いこと」「空気がきれいなこと」「漢字圏であること」「治安がよいこと」等、多くのアドバンテージがあります。
中国人が日本で最も驚愕するのは、小学生の登校風景です。小さな子が1人で、バスや電車に乗る光景は、中国では考えられません。誘拐OKとアピールしているようなものだからです。中国では両親が車で送迎するか、公共交通機関では祖父母が付きそうケースが一般的です。
小学生の登校風景は、日本の治安の良さを象徴しています。これは海外の女性旅行者にとって、大きな安心材料です。
複合アプリ「小紅書」
中国ではDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、日本を大きく上回るネット社会を形成しています。例えば中国の小売総額に対するネット通販比率は、25%近くありますが、日本では7%に達していません。また中国では、Google系やFaceBook系のサイトが利用できない分、独自のアプリが繁栄しています。抖音(海外名TikTok)は、その代表ともいえます。
またTikTokの他にも、いくつもの人気投稿シェアアプリがあります。その1つが「小紅書」です。2020年9月の月間アクティブユーザー数は1億5,538万人、モバイルアプリ全体ランキングの28位です。
小紅書は2013年、上海において海外商品のショッピング、そして口コミをシェアする活動からスタートしました。やがて、これらの情報力を活かし、独自の越境Eコマースサイトを構築します。2019年の資料によれば、ユーザー割合は女性86.42%、35歳以下84.4%と、若い女性の圧倒的支持を受けています。誕生当初から口コミとネット通販が融合した個性的なアプリでした。
>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)
【こちらの記事もおすすめ】
>銀行員ライターに聞く、お得に借り入れできるカードローンランキング
>審査なしのカードローンはない!すぐお金が必要な場合の即日融資方法とは
>お金がない人に共通する7つの特徴!当てはまる人は要注意