今日の難解漢字は
「狂詩曲」
「頭陀袋」
「肝腎」
「除虫菊」
「謬見」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
1つ目の漢字は「狂詩曲」です!
「狂詩曲」は「きょうしきょく」と読むんじゃないの?
と、思ったあなた!
・・・正解です!!
それではもう答えが出てしまったようですが、もう1つの読み方はご存知でしょうか?
「狂詩曲(きょうしきょく)」は、ある楽曲の種類を表す和名です。
どんな楽曲を表す言葉なのか、さっそく見ていきましょう。
「狂詩曲」の読み方のヒントは・・・?
それでは、「狂詩曲」がどんな楽曲を表すのかをヒントにしましょう。
- 民族的、または叙事的な内容を自由な形式で表したもの
- 熱狂的で情熱的な曲想で、高揚した感情を表現しているのが特徴
- さまざまな曲調を取り入れ、時には既存のメロディまで取り入れていることも
以上のような特徴を持つ楽曲が「狂詩曲」ですが、難しいかもしれません・・・
そこで、大ヒント!
イギリスの偉大なロックバンドであるQUEEN(クイーン)の代表曲であり、自伝映画のタイトルにもなっている曲がありますよね。
「ボヘミアン・〇〇〇〇〇」
これでも、分かりましたよね!?
「狂詩曲」の読み方の答えは・・・
正解は、「ラプソディ」でした!
狂詩曲(ラプソディ)の代表作と言えば、リストのハンガリー狂詩曲」でしょう。
中でも「第2番嬰ハ短調」はとても有名です。
アニメ映画「トムとジェリー」にも使われたというので、一度は聞いたことがあるはずですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
2つ目の漢字は「頭陀袋」です!
「頭陀袋」の読み方をご存じでしょうか?
「とうじゃぶくろ」と読むのはもちろん間違いです。
それでは何と読むのか…
あなたには正しい読み方がわかりますか?
「頭陀袋」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 色々なものを放り込める大きな袋
- そもそもは僧侶の持つ袋のことです
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「頭陀袋」の読み方!正解は!?
正解は「ずだぶくろ」です!
ヒントで紹介したように、「頭陀袋(ずだぶくろ)」とはそもそもは修行僧が首にかけて持つ袋のことで、中には経文や食器などを入れています。
「頭陀」とは梵語で修行を意味する言葉なので、修行に使う袋の事を「頭陀袋(ずだぶくろ)」と呼んだのですね。
また、葬儀の際に死者の首から提げる袋も「ずだぶくろ」と呼ばれるようになりました。
それが転じて、現代ではいろいろなものが入る大きな袋を「ずだぶくろ」または「ずたぶくろ」と呼んだりします。