「投資をしてみたいけれどよくわからない……」「投資を最近始めたばかり」という人は必見!今回は、おすすめの投資ブログを厳選してピックアップしました。投資に興味がなかった女性がどのように投資を始めたのかがわかる、初心者にも読みやすい投資ブログをご紹介します。実体験などがわかりやすくつづられているので、参考になる情報が満載ですよ。

インデックス投資女子 Around40 Happy Life

(写真=PIXTA)

「インデックス投資女子 Around40 Happy Life」は、子育てや旅行などの日常生活でのできごとに加え、投資体験についてつづられたブログです。運営者であるおぱるさんは、投資についての専門知識があったわけでもなく、数年前まで普通のOLだったそう。あるとき円定期預金と投資信託をセットにした場合の金利を知り、その高さに愕然としたおぱるさんは、小額から投資をスタートさせました。

ブログでは、銀行で初めて投資について相談をしたときのエピソードや、投資本から学んだことなど、投資への知識をどのように深めていったのかが記されています。初心者にもわかりやすい言葉で丁寧に解説されているので、「投資についてイチから学びたい!」という人におすすめです。

ITTINブログ(旧:独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ)

(写真=PIXTA)

「ITTINブログ」は、運営者であるITTINさんの家計簿や資産の内訳のほか、どんな投資を行っているのかが細かくつづられたブログです。結婚や出産など、生活の変化で収入が減りやすい女性ならではのリスクについて触れられており、将来のお金に不安を抱く女子にとって興味深い内容です。

ITTINさんは、社会人1年目のときに「将来ずっと働き続けられるのだろうか……」と危機感を抱いたことがきっかけで、投資に関心をもったそうです。著書には「29歳で2,000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」があり、「自分のお金を増やしたい!」と願う女子ならチェックしておきたいブログとなっています。

ほんのひとさじ ゆるゆる過ごす日々と投資の記録

(写真=PIXTA)

「ほんのひとさじ ゆるゆる過ごす日々と投資の記録」を運営しているMasamiさんは、小学生の子どもをもつ40代前半のシングルマザー。「預貯金と違ってお金が減る可能性のある投資は、当初怖かった」というMasamiさんですが、勤務先が確定拠出年金を導入したことによって、投資をせざるを得ない状況になったそうです。

タイトルの「ゆるゆる」にもあるように、無理をしない投資スタイルがMasamiさんの資産運用の特徴です。毎月決まった金額を投資するのではなく、お金に余裕のある月に手動で投資をするという柔軟な方法で投資を行っているそうですよ。計画に縛られないのびのびとした投資スタイルは、多くの人の共感を得ています。

30代の専業主婦がコツコツと投資をするブログ

(写真=PIXTA)

「30代の専業主婦がコツコツと投資をするブログ」は、専業主婦であるきょまさんが運営しているブログです。20代のときに病気で自宅療養せざるを得なかったきょまさんは、「お金を稼げない自分が、どうやって将来生きていくのか?」と不安に思ったそうです。

その後在宅でお金を得る方法はないかと模索して、投資にたどり着きました。ブログではファンドの購入状況や運用実績の詳細がつづられています。「実際にどのように資産を運用したらいいかわからない……」という人におすすめのブログです。

ゆる~い独身OLのコツコツ投資生活♪

(写真=PIXTA)

「ゆる~い独身OLのコツコツ投資生活♪」は、独身OL女子であるりんさんが運営するブログです。「ケチケチした貯金ではなく、やりたいことはやりながらコツコツと資産運用を行う」というのがりんさんの投資スタイル。

運用実績はもちろん、お金に関する豆知識やちょっとした節約術など、お得に生活するための知恵も紹介してくれるところがこのブログの特徴です。難しいお金の話ではなく、投資初心者でも親しみやすい内容ですよ。

有益な情報が豊富!投資女子ブログをのぞいてみよう

(写真=PIXTA)

「金融知識が乏しいので投資をやっても失敗しそう……」と考えている人も多いでしょう。今回ご紹介したような投資女子のブログでは、投資を始めたときのエピソードや失敗談などが多くつづられています。初心者も参考にしやすい情報が満載ですね。投資を始めたいと思っている人はぜひチェックしてみてください。

文・大谷りえ

【こちらの記事もおすすめ】
貯金専用口座はここがおすすめ!専門家が解説
今からでも遅くない!老後資金をお得につくる「iDeCo」
貯金額の目安はいくら?月10万円は少なすぎ?
「つみたてNISA」の5つのメリット iDeCoとの違いは?
ボーナスの手取り金額はこうやって計算しよう!