忠次の奇襲作戦を採用したのは、信長だったようです。織田軍の本営が置かれていた極楽寺山での軍議において、忠次からこの案を披露された信長は「小細工だ」といって一度は完全に却下しておきながら、後でこっそり彼を呼び戻し、「先ほどは武田のスパイを気にしてああ言ったが、お前の作戦でいこう」と持ちかけたとされます。これは江戸時代中期に成立した『常山紀談』などに見られる逸話です。

 鳶ヶ巣山を制圧した忠次の軍は、武田軍の甲斐への退路も脅かし始め、勝頼は遅くともこの時点で撤退戦に切り替える必要がありました。しかし、勝頼はなおも勝ち気だったのか、それとも退路を断たれたとして腹をくくったのか、徳川・織田両軍との決戦を続けることを選びます。

 勝頼率いる武田家は、この設楽原で手痛い敗戦を喫するわけですが、その後すぐに弱体化して没落していったというわけではありません。しかし、以上のような「判断ミス」が武田軍の敗因だったと考えると、家中に「勝頼さまが当主で本当にこの先も大丈夫なのか」という疑念が湧き上がったであろうことは想像に難くなく、武田家没落への重要なターニングポイントとなったと見ることができるでしょう。次回の予告映像でも、眞栄田郷敦さん演じる勝頼が「武田信玄を超えてみせよと!」と力強く語る場面がありましたが、『どうする家康』でも勝頼の負けず嫌いな面が描かれるのか、放送が楽しみです。

<過去記事はコチラ>