お守りを返納しようと考えた時、どの神社でもいいのか、マナーがあるのか、郵送や代行でもOKなのか気になりますよね。今回はお守り返納のマナーと、さらに幸運になれる方法を調べました。また吉方位や日時、神様の歓迎のサインなど雑学も盛りだくさん。

去年のお守りはどうすれば正解? お守りの返納マナーとは

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

去年の初詣や七五三などで授かったお守りを、今も大切に手元に持っている人もいるでしょう。
ここで気になるのが「このお守りをどうすれば正解か?」です。

お守りはやはり返納した方がいいのか、それともこのまま保管したままでも問題ないのか、家庭ごみとして捨ててもいいのか、疑問ですよね。

今回はより吉を招きやすいお守りの扱い方を調べてみました。

お守りは一年を目安に返納すると良い

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

お守りの効果は基本的に一年間であり、一年が経過したら授かった神社に返納し、新しいお守りを手に入れるのが良いとされています。

願い事によっては一年より長く持っていても構いませんが、毎年心を新しく入れ替えてみることを考えて、一年で買い替えるといいでしょう。

しかし、安産祈願や受験祈願のお守りの場合は一年間持つのではなく、願い事が叶った時点で感謝を込めて返納するといいです。

お守りは可燃ごみで捨てるより、きちんと返納が吉

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

お守りは基本的に可燃ごみとなりますが、できればごみとして捨ててしまうよりは、きちんと神社で返納した方がいいでしょう。
もちろん、塩で清めて半紙にくるむなど、マナーにのっとり可燃ごみとしてお守りを旅立たせるのも問題ではありません。

しかし可能なら授かった神社か、近くの神社で返納しておくといいでしょう。
郵送による返納も可能ですが、神社によっては受け付けていないこともありますので、事前の確認が必要です。

お守りを他の神社に返納したらダメ?

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

古いお守りが家で見つかった場合、どう扱えばいいか悩んでしまうことがあるかもしれません。
お守りを授かった神社が遠方であったり、引っ越し前の住所であったりしてなかなか行けない距離の場合、他の神社に返納しても良いのでしょうか。

また、「友人や親戚が、どこかの神社でお守りを買って渡してくれた」場合、お守りを見ただけではなかなか元の神社が分からないこともあります。

この場合、どの神社で返納してもいいか、悩んでしまう人もいるでしょう。

お守り返納は全国の神社のどこでもOK

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

結論から言えば、全国どこの神社でも返納して問題ありません。
たとえば「今住んでいるのは東京で、古いお守りを都道府県の違う神社に返納したい」等、もらった神社と違う都道府県の神社でも可能です。

しかし神社によってはお守りなどの返納を、現在受け付けていないところもあるので、気になる場合は問い合わせをしてみるといいでしょう。

もし神社が南南東なら、恵方詣りでさらに吉効果も?

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

返納する予定の神社がもし、あなたの自宅から見て「南南東」の方角だった場合、ラッキーなことに2023年の「恵方」となります。
お守りの返納と同時に、恵方詣りによる運気アップの効果が期待できるでしょう。

気になる人は、地図アプリで南南東の神社を探してみるのもいいかもしれません。
また、気学など占いの知識がある人は、行く予定の神社が吉方位になる月を選ぶのもいいでしょう。

実はNGだった! 返納してはいけないお守りはコレ!

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

お守りはどの神社でもOKですが、実はひとつだけ「NG」があります。
それは神社ではなくお寺で授かったお守りです。

実は「お寺で授かったお守り」は、お寺で返納するのがマナー。
「神社のお守りは神社へ、お寺の場合はお寺へ」と覚えておくといいでしょう。

神社に返納する前に、お守りがお寺のものではないか、確認するといいです。