お守り返納にいくら必要?無料?知りたい金額とマナー

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

お守りは、授かった神社で返納する場合、心を込めてお賽銭を入れる程度で良いそうです。
大事なのは気持ちですので、額は気にしなくていいでしょう。

お賽銭の場合、できれば千円以上がベター

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

お賽銭で神様への感謝を表す場合、金額は関係なく、あなた自身の気持ちで自由に決めて良いです。

しかし最近は銀行で両替をするにも、お金がかかるようになってしまいました。
神社側の負担を考えるならば、両替での必要経費が大きくなる1円玉などの小銭ではない方がいいかもしれません。

また、つい縁起の良さを感じて5円を入れてしまいがちですが、現在は入金の際に負担が生じてしまうので、なるだけ額が大きい方が神社側にとって負担が少ないでしょう。
小銭を何十枚も入れるより、千円札など紙幣の方がいいかもしれません。

お守りを返納するために神社に持ち込む場合、無料でも問題はないとされますが、可能ならば一年間守って下さった神様への気持ちを込めて、お賽銭を入れるといいでしょう。

お賽銭は封書に入れてもいい

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

千円札などの御札は、そのまま賽銭箱に入れようとすると、風に舞ってどこかに飛んでいくなんてこともあるため、封書に入れて賽銭箱に入れるのもいいでしょう。

この場合、なるべく新札にする、住所氏名を書いておくといいです。

お参りと一緒に、お金を清めてパワーアップしてもいいかも

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

「お賽銭を小銭ではなく千円以上にするなんて、ちょっとお金が…」と悩む人もいるでしょう。
懐事情が寂しい人にとって、千円は少しもったいない気持ちになるかもしれません。

しかしそんな時はお賽銭として入れる以外のお金を銭洗いして、あなた自身の金運をアップさせるのもいいでしょう。
神社によっては、お金を洗い清める銭洗いができる神社があるようです。

浄化されたお金で、さらなる御利益パワーを得るのもいいかもしれません。

お守りを返納したくない…。しないとどうなる?

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

掃除中に、何年前か分からない古いお守りが出てきてびっくりする人もいるでしょう。
また、つい行きそびれて何年も机の中に入れっぱなしの人がいるかもしれません。

お守りを返納せず、ずっと手元に置いておくのは良くないことでしょうか。
この場合、何年も放置してしまったことで不運を招く、福が逃げるといったことはありませんので安心して下さい。

気が付いた時にまとめて返納してもいいようです。

お守り返納で、運気に変化が生じる可能性はある?

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

授かったお守りをきちんと返納することで、運気がアップするか、ちょっと気になりますよね。

答えはYES。
授かったものをお返しする際にお礼を述べることで、神様からのご加護を新たに得られる可能性があります。

誰でも、感謝の言葉やお礼をきちんと伝えてもらえたら嬉しいですよね?
神社の神様もきっと、あなたがもう一度挨拶をしに来てくれたことを喜んでくれるでしょう。

また、神社はパワースポットでもありますので、お参りをすることで邪気を払い、心もリラックスできる効果が期待できそうです。

お守り返納の時に「歓迎のサイン」があればさらに大吉

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

もし神社に返納に行った時に、このような「神様が歓迎してくれているサイン」があると、縁起がいいでしょう。

・雲間から太陽の光が差してくる
・虹や彩雲、竜の形をした雲がある
・神社の方向からさわやかな風が吹いてくる
・降っていた雨がやむ
・御祈祷がはじまる
・動物やヘビ、蝶々、鳥があらわれる
・参拝客がいなくなり、ひとりになる
・心が洗われたような不思議な気持ちになる
・清らかな空気を感じる

もしこれらのどれか一つでもあったなら、あなたがお守りを返納してくれたことに、神様が歓迎の気持ちを見せたのかもしれません。

忙しくていけない…。お守り返納は代行できる?

お守りの返納にルールはある?NGなことと、より幸運を招く方法とは
(画像=『Rolmy』より引用)

お守りをせっかく神社から授けてもらえても、なかなか返納に出かけるチャンスに恵まれない人がいます。
たとえば病気療養中や妊娠中など、外出自体が難しい人もいるかもしれません。

そんな時は家族や身近な人に、代わりに返納してもらっても大丈夫です。
大事なのは誰が返納するかではなく気持ちです。

返納の際はお賽銭を一緒に入れてもらうように、お金も一緒に渡すといいでしょう。
また、知り合いや家族に頼めない場合は、次の項目で紹介する「郵送での返納」を検討してもいいかもしれません。