具体的な退職の切り出し方

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

いつどこで、どんな風に退職を切り出せばいいのでしょうか。
切り出し方にはいくつかのコツやマナーが存在するのです。

切り出すときの状況を工夫することで、上司が納得しやすくなるということも。
退職を思い立ってすぐに切り出すのではなく、ある程度の準備をしてから臨むようにしましょう。

退職を切り出すときの具体的な方法についてご紹介します。

基本的には辞める1ヶ月以上前に切り出す

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

退職を決めたら、いつまでに切り出せばいいのでしょうか。

2週間前という見方もありますが、実際には1ヶ月以上の余裕を持って伝えることが多いでしょう。
従業員の退職により次の配置を考えたり、後任を雇ったりと、会社は対応する時間を必要とします。

自分の担当している業務や社内規定など、さまざまな事情によって適切な期間は異なります。
重要な業務を担当していて引き継ぎに時間がかかる場合などは、2ヶ月〜3ヶ月以上と、早めに伝えるケースも。

反面、転職先から「早く入社してほしい」などと言われ、長い期間はとれないという人もいます。
退職までの期間には必ずしも正解があるわけではないので、上司と相談して決定すればいいでしょう。

決定事項として伝える

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

退職を切り出すときは、決定事項として伝えましょう。
「退職しようと思っていて…」「相談したいのですが…」など、曖昧な伝え方は避けましょう。

ただ単に悩みごとがあるのかな?と思われたり、意思が弱くて引き止められたりと、話がスムーズに進みません。
まずは「退職することに決めました」とキッパリ伝えましょう。

このとき話すのは退職するかしないかではありません。
退職時期を相談したり、引き継ぎについて確認したりと、具体的な内容について話します。

退職を切り出すときは、すでに決意が固まっていることとして伝えることが大切です!

忙しい時期を避ける

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

繁忙期は避けるようにしましょう。
忙しい中で退職を申し出ると、引き止めにあって揉めるなどのトラブルになる可能性があります。

上司としてもじっくり話をする時間がとれず、うやむやになってしまうことも。
また、一緒に仕事をする同僚とも気まずい雰囲気になりかねません。

そのような理由から、退職を申し出るのは忙しい時期を避けるように意識しておきましょう。

しかし、できるだけ早く辞めたいなどの事情があれば無理せず、自分の意思を大切にするといいでしょう。

退職を伝える曜日は金曜日がおすすめ

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

上司に退職を切り出すときは、金曜日もしくは休日前にするといいでしょう。
部下の退職に驚いたり動揺したりしても、ゆっくり気持ちを落ち着けることができます。

気まずい雰囲気も休日でリセット。
万が一揉めてしまっても翌日顔を合わせなくていいので、多少は気が楽でしょう。

事前にアポイントをとる

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

「上司が忙しそうで結局切り出せなかった」などということを防ぐために、アポイントをとることが大切です。
上司としても、いきなり切り出されるより心の準備ができるはず。

「ご相談があります」など、真面目なトーンで伝えてみるといいでしょう。

また、退職に関することを他の社員の前で話すわけにはいきません。
上司と2人になれる状況で切り出すことが一般的です。

そのため、以下のポイントはクリアしておくようにしましょう。

  • 上司のアポイントをとる
  • 会議室などの個室をおさえておく
  • 自分の業務も目処をつけておく

そのほかにも、不確実な要素があれば事前に対処しておくようにします。
確実に退職を切り出せるような状況をセッティングしておくことが大切です!

どうしても上司と会えないときは電話もOK

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

上司が外回りが多かったり、同じ建物内にいなかったりと、さまざまな事情が考えられます。
どうしても捕まらない場合は電話でも構わないでしょう。

しかし電話中、上司の周囲に他の社員がいた場合は「何かあったのかな?」と悟られてしまうことも。

退職の噂が流れるかもしれないと理解しておきましょう。
上司のスケジュールを確認し、1人のときや、落ち着いて電話できそうなタイミングを狙って電話してもいいでしょう。

退職を切り出した証拠を残す

退職を切り出せない?怖くて言いづらい?切り出し方を解説◎
(画像=『Rolmy』より引用)

場合によっては上司が退職を認めず保留にされる場合があります。
自分は退職するつもりが、上司は人事や管理職に話を通していない…なんていうことも。

人手不足などを理由に、退職の申し出を受理したがらないケースです。
このようなトラブルを防ぐためには、退職に関する記録を残しておきましょう。

希望する退職日や退職を申し出た日を文書で残します。
後で見返せるよう、メールで話したことの確認をするのもいいでしょう。

一筋縄でいかない可能性のある退職では、このように慎重になることが重要です。