ヨガの「逆転系ポーズ」の中でも人気の高い「肩立ちのポーズ」。

肩立ちのポーズを規則的に練習することで「生まれ変わったようになる」という教えもあるほど、ヨガでは重要なポーズの一つです。

今回は、そんな肩立ちのポーズの正しいやり方や、さまざまな効果について詳しく解説したいと思います。

肩立ちのポーズとは?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

肩立ちのポーズは「ショルダースタンド」や「サルヴァンガアーサナ(略式)」「サーランバ・サルヴァンガアーサナ(正式)」と呼ばれます。

英語名の「ショルダースタンド」は、その名が示す通り「肩で立つ」というポーズの形を表現しています。

サンスクリット語の「サルヴァンガアーサナ」は、分解すると「サルヴァ=すべて」「アンガ=身体・四肢」「アーサナ=体位」で、さらに正式名である「サーランバ」は「支えられる」という意味なので「身体を支えられたポーズ」ということになり、こちらもポーズの形を表現しています。

肩立ちのポーズが「万能薬」「ヨガの母」と言われる理由

『yoganess』より引用.jpg
(画像=『yoganess』より引用)

ヨガの王様ポーズといえば「ヘッドスタンド」ですが、こちらの肩立ちのポーズは「ヨガの女王様」「ヨガの母」とも言われるポーズです。

ヨガの賢人の一人として有名なアイアンガー氏は、著書『ハタヨガの真髄』の中で「母親が家庭内の調和と幸福のために力を尽くすように、このアーサナ(ポーズ)は人体機構の調和と幸福に大きな役割を果たす。ほとんどの病気の万能薬である」**と解説しています。

理由として、肩立ちのポーズは「逆転のポーズ」であるため、血流が逆転することで静脈の血液(老廃物)が無理なく心臓に戻され循環が促される点や、特に首にある甲状腺や副甲状腺を優位に刺激するので、ホルモンや血圧などの調整に有効である点などにあるとされます。

健康な血液やホルモンなどのエネルギーが首や胸回りを巡ることをサポートしてくれるポーズであるため、息切れ・動悸・喘息・気管支炎・風邪による喉や鼻のトラブル不眠・腸のトラブルなどにも有効とされ、まさに万能薬のようなポーズの一つと言えるのです。

肩立ちのポーズで得られる3つの効果

(1)若返る

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

逆転のポーズならどれであっても若返りの効果が期待できますが、この「肩立ちのポーズ」は特別です。

ポーズをとっている最中にもっとも刺激されるのが「甲状腺」や「副甲状腺」ですが、これら小さな臓器の役割は「全身の新陳代謝をつかさどる」ことと「甲状腺ホルモンを分泌する」ことです。

新陳代謝がスムーズであることと甲状腺ホルモンが適量分泌されていることで、全身の健康が保たれているといっても過言ではありません。

また、通常であれば加齢とともに代謝機能は低下しますが、甲状腺を刺激して代謝の維持を心がけることは当然若返りにつながります。

(2)内臓を一挙にケア

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

逆転のポーズの特徴として、内臓が通常のポジションとは逆さになります。

そのため、「便秘を解消する」「子宮の位置を正常化」し、それに伴い「月経異常の改善」につながります。

また、腰回りをリリースすることで「腰痛やヘルニアを改善する」「痔の症状を緩和する」「内臓全体の解毒を促す」といった効果が期待されています。

(3)安定したメンタルが手に入る

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

上下逆さになった状態で顎を鎖骨に押し付け、頭への血流は少々制御することで、神経を鎮めたり、エネルギーが過剰になって起こっている頭痛を鎮める作用があります。

そして、頭が興奮状態であるが故に起こっている不眠やストレス、イライラ、短気などもこのポーズで解消することができ、継続するほどに精神的な安定が手に入るとされています。