7月の時候の挨拶例文集

時候の挨拶とは手紙や、はがきを書く際本文の書き出しに使う言葉のことです。それぞれの季節を表す言葉が使われ、文章を読むだけで季節を感じられるので知っていると便利ですよ。

とくに暑い季節や寒い季節は相手を気遣う意味の言葉にもなるので挨拶状には欠かせません。そこで今回は、7月の時候の挨拶を使った例文をご紹介します。

7月の時候の挨拶|上旬向け

《7月》季節感あふれる時候の挨拶の例文集。ビジネスにも◎の綺麗な言葉集めました
(画像=stocksnap.io Folkより引用)

だんだんと気温が上がってきて暑くなってくる7月上旬。梅雨明けの時期でもあるので天候や気温の変化による体調の変化に気遣った挨拶状を送りたいですね。

ここでは、そんな7月上旬に挨拶状を出す際に使いたい時候の挨拶を取り入れた、おすすめの例文をご紹介します。

一般的な7月の時候の挨拶例文


【長かった梅雨も明け、青空がひときわ爽快に感じられる今日この頃】


梅雨時期はどんよりした天気が続き気分も落ち込んでしまいがちですが、7月に入ると天気がよくなる日も増えてきますよね。そんな7月上旬の時候の挨拶では、梅雨明けを喜ぶ様子や青空が気持ちいい様子を表現すると季節を感じる挨拶文になります。

カジュアルでもなく堅苦しくもなりすぎないので目上の方からビジネスのシーンまで、どんな方に送るお手紙にも使える一般的な7月の時候の挨拶を使った例文です。

初夏に使いたい7月の時候の挨拶例文


【梅雨明けの暑さはひとしおに感じられます】


梅雨の時期は照り返すような暑さは感じられないものの梅雨が明けると一気に気温も上がり暑くなってきますよね。そんな気温の変化に注目した初夏の季節に使いたい7月の時候の挨拶を使った例文です。

まだ身体が暑さに慣れていない時期なので「梅雨明けの暑さはひとしおに感じられますが、お元気でお過ごしですか?」など、体調を気遣う言葉を後に続けるのがおすすめです。

親しい人に送る7月の時候の挨拶例文


【本格的な夏を目前に、いよいよビアガーデンが恋しくなる季節ですね。】


親しい人に送る手紙で使う時候の挨拶はカジュアルな書き方でOKです。さらっと読みやすい文章ですが、「本格的な夏」や「ビアガーデン」という言葉に季節を感じますよね。

「早くも夏バテ気味です」や「七夕の短冊に願い事を書いたのがついこの間のように思います」など、さらに夏ならではの言葉を並べるのも季節感たっぷりなお手紙でおすすめです。

かしこまった手紙で使いたい7月の時候の挨拶例文


【向暑の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます】


ビジネスシーンなど目上の方に送るかしこまった挨拶状で使いたい7月の時候の挨拶を使った例文です。ここでは、「向暑の候」という7月の時候の挨拶を使っています。

手紙の書き出しにこのような丁寧な言葉で時候の挨拶を取り入れると、そのあとに続く文章の内容も快く読んでもらえそうですよね。会社の上司や取引先などに挨拶状を送る機会がある方は、ぜひ知っておきたい7月の時候の挨拶を使った例文です。

まだ暑さが到来していない時期の7月の時候の挨拶例文


【暦の上では暑中に入りましたが、本格的な暑さはまだ少し先のようです】


7月上旬に入ってもまだまだ暑さが到来していない地域もあります。手紙やはがきを出す相手の地域の気候も考え、このような時候の挨拶を使った例文から書き出すのもおすすめです。

また、その年によって暑さが本格的になる時期が変わってくるので例年はすでに暑いけど今年はまだだなというときにも、この時候の挨拶が使えます。

7月の時候の挨拶|中旬向け

《7月》季節感あふれる時候の挨拶の例文集。ビジネスにも◎の綺麗な言葉集めました
(画像=stocksnap.io Folkより引用)

7月中旬は本格的に夏の暑さが押し寄せてくる時期です。暑さに慣れていない身体は体調管理が難しく、夏バテしてしまったり夏風邪をひいてしまうことも。

そんな7月中旬は体調を気遣う挨拶を取り入れた手紙の書き出しがおすすめです。ここでは、そんな7月中旬におすすめの時候の挨拶を使った例文をご紹介します。

夏の暑さを思わせる7月の時候の挨拶例文


【夏の日盛りに木陰の恋しい季節となりました】


カンカン照りの暑さが到来した7月中旬ならではの季節を思わせる時候の挨拶を使った例文です。「木陰の恋しい季節」というところに、うだるような暑さであることが表現されていますよね。

季節感がたっぷりで、とってもきれいな言葉ですが丁寧に感じられるので会社野上司や目上の方に送る、お手紙の書き出しにもおすすめですよ。

体調を気遣う7月の時候の挨拶例文


【暑さ厳しき折ではございますが、お変わりなくお過ごしでしょうか】


7月も中旬になってくると暑さから体調を崩す方も増えてきます。お手紙を送る際には、そのような体調の変化がないか気遣う書き出しから始めるのが定番です。

手紙を送る相手が親しい方のときには、もう少しカジュアルに「体調を崩していませんか?」とストレートに問いかける文章に代えるのもいいですね。

夏の風情を感じる7月の時候の挨拶例文


【窓辺につるした風鈴の音に、ひとときの涼を楽しんでいるこの頃です】


こちらの時候の挨拶は、夏の季語である「風鈴」を文章に取り入れることで風情感じる、とってもきれいな例文になっていますね。風鈴の音を聞くという日本特有の涼の楽しみ方は今の時代でも、とっても素敵ですよね。

手紙を読んでいるだけでも風鈴の音が聞こえてきそうで、7月中旬の暑さを吹き飛ばしてくれるような時候の挨拶を使った例文です。

夏のひと時を感じる7月の時候の挨拶例文


【蝉の鳴き声に夏の到来を感じさせられるこのごろですが、皆さまお変わりありませんでしょうか】


短命である蝉の鳴き声が聞こえるのは夏ならではです。蝉が鳴き始めると、いよいよ夏だなと感じる方も多いのではないでしょうか?

だからこそ、7月中旬の時候の挨拶に「蝉の鳴き声」という言葉を入れるだけで季節を感じる文章になるんです。蝉が鳴き始めるのにも地域差があるので送り先の地域によって時期を使い分けたい言葉でもあります。

中旬でも涼しい年に使える7月の時候の挨拶例文


【昨年に比べると暑さは控えめで、今のところ過ごしやすいですね】


7月の中旬になっても、なかなか気温が上がらず涼しく過ごせる年もあります。そんな年にはこのような時候の挨拶を使った例文がおすすめです。

最近では冷夏の年というのは少なくなってきていますが、知っておくと便利な夏の時候の挨拶ですよ。7月中旬だけでなく上旬や下旬に使うこともできるので暑さの到来が遅い年には、ぜひ活用してみましょう。