お祭りは多くの人にとって賑やかで楽しいイベントですが、お祭りを嫌いだという人もいます。今回は、そんな「お祭りが嫌いな人の心理」を解説していきます!また、地域のお祭りに参加をしたくないと思っている人のための対処法などもご紹介します。
お祭りが嫌いな心理・理由10選
お祭りが嫌いな心理や理由①人混みが苦手
お祭りが嫌いな心理や理由の1つ目は、人混みが苦手だということです。お祭りではなくても都心に出た時の人混みで「人酔い」をしてしまうことってありますよね。お祭りのような多くの人が賑わう場所では人の吐いた二酸化炭素を吸っているような感覚になり、空気も薄くなりますし気も使いますし、それだけで嫌いになれます。
お祭りが嫌いな心理や理由②並ぶのが嫌い
お祭りが嫌いな心理や理由の2つ目は、並ぶのが嫌いだということです。お祭りにおけるコンテンツの多くは大なり小なりの「行列」のストレスが付きまといます。屋台で食事を買うのにも行列、花火を見に行くのにも行列、帰りの電車や駐車場まで辿り着くのにも行列です。並ぶことに耐性が無い人にとっては苦痛だらけです。
お祭りが嫌いな心理や理由③不衛生な感じがする
お祭りが嫌いな心理や理由の3つ目は、不衛生な感じがすることです。屋台の中では生ゴミが散乱していますし、公園や広場や道などに設置されたゴミ箱も溢れかえっていると嫌な気持ちになります。そしてお祭りの日は、仮設トイレはもちろんコンビニのトイレも汚くなってしまうことが多く、綺麗好きの人にとっては辛いです。
お祭りが嫌いな心理や理由④煙が苦手
お祭りが嫌いな心理や理由の4つ目は、煙が苦手だということです。お祭りでは焼き鳥やたこ焼きなど「焼き物」系のフードが多いので、どうしても空気が煙っぽくなってしまいがちです。普段なら平気な人でも、お祭りのような煙が多く排出される場所では喉がイガイガしたり、目がシパシパしたりしてストレスになります。
お祭りが嫌いな心理や理由⑤マイペースにできないのが嫌
お祭りが嫌いな心理や理由の5つ目は、マイペースできないのが嫌だということです。先の行列にも言えることですが、多くの楽しむ人が集まるお祭りでは、自分の歩きたい速度で歩くことは到底難しいです。周りにぶつからないようにも普段以上に気を配らなければなりませんし、非日常性特有のストレスを感じることになります。
お祭りが嫌いな心理や理由⑥会いたくない人がいる
お祭りが嫌いな心理や理由の6つ目は、会いたくない人がいるということです。特に地域性の高いお祭りでは、小学校や中学校などいわゆる「地元の顔見知り」が来る可能性が高いです。あまり良い思い出が無い人や嫌いな相手がいる人にとっては、その対象の人物と会う可能性が上がるというだけでもお祭りに行きたくありません。
お祭りが嫌いな心理や理由⑦騒音が嫌い
お祭りが嫌いな心理や理由の7つ目は、騒音が嫌いだということです。お祭りは喧騒が付き物です。もちろんそれがお祭り特有の醍醐味でもあるのですが、騒音を苦手と感じる人にとっては辛いところです。人が多くなるに連れて話し声も増え、1人1人の声の大きさも大きくなります。静かが好きな人は嫌いになる理由になります。
お祭りが嫌いな心理や理由⑧あらゆる意味で疲労感が辛い
お祭りが嫌いな心理や理由の8つ目は、あらゆる意味で疲労感が辛いということです。家に帰ってきた時に、お祭りの日は特別に「ドッと疲れた」という感覚になりますよね。それが楽しい疲労なら良いのですが、興味も無い祭りで人混みや騒音にストレスを感じた末の疲れであれば、マイナスなイメージばかり固まっていきます。
お祭りが嫌いな心理や理由⑨土ぼこりが食べものに付くのが嫌
お祭りが嫌いな心理や理由の9つ目は、土ぼこりが食べものに付くのが嫌だということです。お祭りが公園や広場などで行われている時には特に気になります。人が歩いたり風が吹いたりすることで空気中には土ぼこりが舞いますよね。それが食べものに付着していると考えると、生理的に口にすることが憚られると思う人もいます。
お祭りが嫌いな心理や理由⑩パーティームードに付いていけない
お祭りが嫌いな心理や理由の10つ目は、パーティームードに付いていけないということです。お祭りは特有の非日常感があり、多くの人が少しハメを外したい気持ちになります。みんなが普段のストレスを解放して「パリピモード」になっている、というシチュエーションそのものに拒否反応を起こす人もいるのです。
POINT
お祭り嫌いにも多くの原因や理由がある!
お祭りが嫌いな人には多くの理由があります。うるさいことが嫌いな人、人混みが嫌いな人、衛生観念の面から拒否反応を起こす人など、それぞれの心理があるのです。
お祭りが嫌いな人の性格は?
お祭りが嫌いな人の性格①感情的な人が嫌いで静かに生活していたい
お祭りが嫌いな人の性格の1つ目は、感情的な人が嫌いで静かに生活していたいということです。感情が高ぶっても怒鳴ったりはせずに、極力争いをせずに穏やかに生きていきたいと思っています。お祭りは喧騒など「静かさとは正反対」の出来事ばかりが多いので、静かさと平穏を好む人から避けられるのも頷けます。
お祭りが嫌いな人の性格②自分のペースを大事にしたい
お祭りが嫌いな人の性格の2つ目は、自分のペースを大事にしたいことです。お祭りは何かと人に気を使わなくてはなりません。歩く速度はもちろん、小さい子供もいますので怪我をさせないように配慮が必要です。また、いつもなら空いている場所(休憩所やスーパーなど)も混んでいたりして、ペースを乱されます。
マイルールや自分のタイム感を大事にしたいと思っている人にとっては、多くのストレスがかかります。またこのタイプの人は、「普段の自分を守る」ことでメンタル面でもセルフケアをしていることが多いです。お祭りの非日常感でペースを乱されることで、精神的にも多くの疲れを感じてしまうのです。
お祭りが嫌いな人の性格③物事を客観的に冷静に見るタイプ
お祭りが嫌いな人の性格の3つ目は、物事を客観的に冷静に見るタイプです。良い言い方をすると「冷静沈着」、悪い言い方をすると「ドライで冷めている」ような性格をしています。この人は物事を一歩引いてみているので視野が広く、どんな時でも的確な判断をすることが得意です。
そしてお祭りは多くの人が感情的になり、調子に乗ってしまう若者も増えます。お祭りだからこその無礼講モードになり、ヤンチャを働いてしまう人も多いです。物事を客観的に捉える人にとっては、そんな感情や雰囲気に振り回されている人達を見て愚かしく感じてしまうのです。
POINT
感情的なシチュエーションが苦手な人が多い!
お祭りが嫌いな人は、基本的には「静かに穏やかにいたい」と思っている人が多いです。人混みや喧騒などに気疲れをしてしまいます。