現実逃避する人の心理⑦感情的に思考する

何かを考える際に論理よりも、感情が優先するタイプの人も現実逃避する人になりやすいです。言い換えると勉強でも仕事でもそれが「好き」か「嫌い」かで行動を決める人です。そういうタイプの人は好きなものには全力で取り組むけど、嫌いなことは後回しにする癖がついていると言えるでしょう。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

そして嫌いなことは後回しにするのが当然になってくると、実はそれが現実逃避であることに気が付かないまま現実逃避しているのです。そういう人は同時に複数の仕事がある場合の対処も問題になることがあります。自分の好きなことから取り掛かってしまいがちなので、重要度の高い仕事が後回しになっていたりします。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

感情的に思考するタイプの現実逃避の対処法

このタイプの人は仕事に取り掛かる前に一日のやるべきことを整理して、優先順位をつけてから仕事に取り組む方法がよいでしょう。感情的に思考するタイプの人は整理せずに、とりあえず好きなこと、やりたいことから始めてしまうので、気が付いたら嫌なことはやっていなかったという状態になりがちです。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

一端整理した結果やっぱり好きなことが一番最初に来るのは別に構いません。なにも嫌なことから取り組めというわけではないのです。ただ一度整理して「なぜその順番でやるのか」を考えることで、論理的に考える習慣が付きます。そしてきちんと整理してあればやり忘れもなくなるので、結果的にストレスが減って現実逃避することも減ってくるでしょう。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

現実逃避する人の心理⑧落ち込みやすい

ちょっとしたことですぐに落ち込んでしまう人や、落ち込んだときの気持ちの切り替えが上手くできない人は、現実逃避することも癖になっている場合があります。それは嫌なことに取り組む際に、そこから逃げる言い訳に自分が落ち込んでいることが使いやすいからです。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

「今は気分が落ち込んでいるからこれはやめておこう」とか「落ち込んでて仕事する気分にならないから後でやろう」という感じですね。そして気分を変えるためにとりあえずお酒を飲んだり、旅行にいったり、ひたすら寝るなどして、気分がよくなってから次の仕事に取り組もうとします。必ずしもこれが悪いわけではありませんが、度を超すと立派に現実逃避をしているだけということになります。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

落ち込みやすいタイプの現実逃避の対処法

落ち込みやすい人は真面目で物事を深刻に考えすぎる人が多いようです。そのためちょっとした失敗や上司からの叱責ですぐに落ち込んでしまうのです。でもちょっとした失敗くらいなら、周囲の人たちもそれ程気にはしていないものです。むしろいつまでもあなたの失敗を気にかけているほど他の人は暇ではないでしょう。結局気にしているのは自分だけということの方が多いのです。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)

ちょっとした失敗ですぐ落ち込む癖のある人は、もっと気楽に考えて、周りはそれほど気にしていないということを理解しましょう。そして落ち込んでしまう前に迷惑をかけた人にきちんと誠意をもって謝罪することです。きちんとした謝罪ができればこれだけで意外と気持ちがすっきりして、すぐ次の仕事に取り組めるものですよ。

現実逃避する人の心理9選と対処法を解説します!【必見】
(画像=『Lovely』より引用)