犬の去勢手術と聞けば、「小さな体にメスを入れるなんて」と抵抗を感じる飼い主さんもいらっしゃるでしょう。
犬を飼ったら1度は考えておきたい、男の子の去勢手術と女の子の不妊手術。これらの手術には病気を防ぐ目的もあるのです。

今回は男の子の去勢手術に特化して、そのメリットやリスクについてご紹介します。

1.犬の去勢とは

犬の去勢手術とは、精巣を摘出する外科手術です。
全身麻酔をかけてから精巣付近の皮膚を切開し、精巣を取り出す方法が一般的。
お腹を切開しないので、女の子の不妊手術と比べると体への負担は少な目です。

10日程で抜糸しますが、抜糸が必要ない手術方法もありますので、手術方法についてはかかりつけの獣医師とご相談ください。

2.犬の去勢によるメリットや効果

去勢手術は全身麻酔をするのですから、飼い主さんが不安になるのも当然です。
しかし、この手術は犬にも飼い主さんにもいくつかのメリットがあるのです。

  • メリット1.病気の予防
  • メリット2.マーキングの改善
  • メリット3.ストレス軽減
  • メリット4.望まない妊娠を防止

メリット1.病気の予防

精巣を取るので、精巣腫瘍や会陰ヘルニアといった病気を予防できます。前立腺肥大などの前立腺の病気、肛門周囲腺腫などの腫瘍の発生率も低下します。

メリット2.マーキングの改善

男性ホルモンの分泌が抑えられるため、部屋のあちこちにオシッコをかけるマーキング行動を改善できます。
ただし、マーキングが習慣化していると改善しない場合があります。

メリット3.ストレス軽減

成熟すると攻撃性や交尾衝動が強くなり、愛犬にとってストレスの原因になってしまいます。去勢手術をするとこうしたストレスを軽減できます。

メリット4.望まない妊娠を防止

発情中の女の子を求めて脱走したり、ドッグランで交尾行動をしてしまったりという心配がなくなります。
女の子との多頭飼いをしても望まない妊娠がないので安心です。

3.犬の去勢によるデメリット

去勢のデメリットは、太りやすくなることです。
代謝エネルギー量が減るため、去勢後用のフードでカロリーコントロールをしてあげましょう。

ホルモンの分泌バランスが乱れるため毛質や毛色が変わる子、男性ホルモンの減少から臆病になる子、引っ込み思案になる子もいます。
ドッグトレーニングで改善できるケースもありますので、かかりつけの動物病院にご相談のうえ、対処方法を検討してください。

4.犬の去勢は何歳からできる?

犬の去勢はいつすべき?メリットやデメリット、費用相場について獣医師が解説!
(画像=犬の去勢はいつすべき?メリットやデメリット、費用相場について獣医師が解説!)

体が成長し、性成熟が始まる生後5か月から7か月頃に去勢手術をするのが一般的です。
生後2か月でも去勢手術はできますが、全身麻酔は体に負担をかけるもの。
体の成長を待ってから手術をしても遅くはありません。
幼齢期に手術をすると肥満傾向を強めるという研究結果もありますので、かかりつけの獣医師とご相談ください。

手術のタイミングは、乳歯から永久歯に生え変わる時期が一つの目安になるでしょう。小型犬は、乳歯と永久歯が二重に生えてしまうことがあり、抜歯で処置しなければなりません。また、短頭種はスムーズに呼吸できるよう鼻腔狭窄や軟口蓋過長症の処置をすることも。
去勢手術と合わせて、これらの処置を行うケースがあります。