3.愛猫のための防災グッズ

【猫と防災】被災時に愛猫を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

一度、愛猫に必要な物を揃えてみましょう。「量が多すぎて運び切れない!」とならないように、優先順位をつけるのがオススメです。 薬や療法食など、災害時にすぐに入手するのが難しくなるもの、命や健康に関わるものは優先順位が高くなります。

  • 愛猫に必要なもの
  • 避難先で助かる便利アイテム

愛猫に必要なもの

  • いつも食べているフード
    ・ドライフード…保管がしやすいメリットがあります。
    ・ウェットフード…水が少ない時は水分補給にも役立ちます。
    ・おやつ…慣れない環境では大好きなおやつで安心感を。

  • 飲料水

  • 携帯用フードボウル(できるだけ軽いもの)
  • ペットシーツ/トイレ砂
  • 予備の首輪・ハーネス・リード
  • ケージ・キャリー
  • うちの子の写真(万が一迷子になってしまった時のために)
  • 飼い主さんが明確にわかるもの(迷子札・鑑札・マイクロチップ)

避難先で助かる便利アイテム

  • ビニール袋(密封袋もフードやおやつを入れるのに便利)
  • ガムテープ(避難所でのダンボールハウス作りに)
  • 油性ペン(ペットの名前や飼い主の情報を明示するのに油性ペンがあると便利)
  • タオル・ふろしき
  • 使い捨てカイロ

4.愛猫の防災は地域ぐるみで協力する

「公助」が動き始めるまでには時間がかかります。日頃から助け合えるコミュニティを作っておくことは、ものの備えをしておくことと同様に大切なことなのです。 たとえば、こんな「共助チーム」ができると、不在時にペットの様子を見に行ってもらえたり、避難生活でフードを分け合ったり、ペットを預かり合ったり、助け合いの輪が広がります。

【猫と防災】被災時に愛猫を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

・マンションや集合住宅の飼い主同士
・SNSのコミュニティ

【猫と防災】被災時に愛猫を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

【自助】…公的機関の支援が届くまでの間、自分たちの力で現状を乗り切るために助け合うこと。
【共助】…飼い主同士や近隣住民と協力し合う。ご近所との助け合いや地域のコミュニティなどで、助け合いながら問題を解決すること。
【公助】…行政や獣医師会などの支援