万が一の事態に備えて、愛猫を守る準備は万全ですか?被災時に役立つアイテムや、やっておくべき愛猫の防災準備、被災した時に覚えておきたいことなどをご紹介します。

1.被災時の状況を整理する

【猫と防災】被災時に愛猫を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

被災した状況では混乱が予想されます。いざその時が来ても慌てないように、以下の事を事前に考えて整理しておくと安心です。

  • 自分と家族と愛猫の状況を整理
  • 問題点を考える

自分と家族と愛猫の状況を整理

・家族の年齢や状況(乳幼児がいる、高齢者がいる、など)
・家が一戸建てかマンションか
・生活スタイル、行動パターン(昼間の居場所:勤務先、学校、自宅など)
・飼っているペットの種類、数
・飼っているペットの健康状態(持病がある、高齢で歩行が困難、など)

問題点を考える

上で整理をした自分たちの状況を踏まえて、できる限り具体的にシュミレーションすることが重要です。

● 例えば…

問題点)昼間は愛猫だけが留守番をしている。

シュミレーション)家族とはどうやって連絡を取り合うのか。愛猫はどうするのか。

問題点)多頭飼育をしている。

シュミレーション)家族が1人だけで家にいる時は、どうやって連れ出そう?

問題点)病気で介護中の愛猫がいる。

シュミレーション)災害が起こったら、避難場所で介護できる?薬はもらえる?

このように問題点が浮かんできたら、家族間の会議で「こんな時はどうする?」と家族みんなで一緒にとことん考えましょう。

2.やっておくべき愛猫の防災準備

【猫と防災】被災時に愛猫を守る方法と用意しておきたいもの
(画像=『犬・猫のポータルサイトPEPPY(ペピイ)』より引用)

大規模災害発生時は、避難所で生活を送ることになります。避難所でも愛猫が安心して生活ができるよう、愛猫と一緒に、安全にマナーを守って過ごせるよう、以下のような3つの準備をしておきましょう。

  • 待ち合わせ場所や連絡方法を具体的に決めておく
  • キャリーバッグに慣れておく
  • 室内飼育をしておく
  • 健康管理・ワクチンを接種しておく

待ち合わせ場所や連絡方法を具体的に決めておく

大規模災害発生時の避難所は、大勢の人でごった返していて、家族と会えないことも あります。東日本大震災では同じ学校に避難していた親子が出会えたのが、避難して 1日以上経ってからだったというケースもあったそうです。「○○小学校の体育館の入口」など具体的な場所を決めて、事前に家族で下見しておきましょう。

キャリーバッグに慣れておく

避難の際にも必要ですが、避難所での生活でもハウスとして役立ちます。キャリーは安心できる場所、とふだんから慣れておくと、猫のストレスを軽減することができます。

室内飼育をしておく

避難しようという時に、猫が外にいるといっしょに逃げることができません。また屋外での生活は感染症に羅るリスクが高くなります。

健康管理・ワクチンを接種しておく

避難所のような多くの犬や猫が生活する場所では、感染症が広がることが 心配されます。愛猫を守る、感染を拡げないために、ワクチン接種は必要です。