「お金がないから田舎暮らしができない」とあきらめていませんか?古民家を安く手に入れ、安くリフォームすれば初期費用を抑えて憧れの古民家暮らしをスタートできます。古民家を安く購入してリフォームする方法を、選び方と注意点と合わせて紹介します。
古民家の人気が上昇中!憧れの古民家で田舎暮らしを始めよう
田舎暮らしをしたい人、地方移住に関心がある人から古民家の人気が急上昇中です。古民家とは一般的に戦前や大正時代以前に建てられた、築50年以上経過している民家のことです。日本の伝統的な建築方法を用いて建築され、かつては人が実際に生活をしており、先人が暮らしていた当時の環境や風土に合わせた造りになっています。
地方移住をするときに、昔の雰囲気や優しい木の温もりを感じられる古民家に魅力を感じ、購入を決意する人も多いです。そこで、今回は古民家を安く購入する方法、上手な選び方や注意点を紹介していきます。古民家に興味がある、実際に購入を考えている人は是非参考にしてください。
古民家暮らしの魅力とは?
古民家の建築には日本の伝統的な建築方法が用いられていて、現代の民家にはない特有の雰囲気があります。地方移住者の中には古民家を購入し、リフォームやリノベーションをして住居にする人も多いですが、古民家にはどのような魅力があるのでしょうか。
古民家の魅力1:趣とぬくもりが感じられる
古民家は50年以上前に建てられていることから、現代にはない趣とぬくもりが感じられます。何世代にも渡って生活を送っていた民家もあり、建具や柱などにも古民家ならではの良さが見られるでしょう。
古民家の魅力2:自然素材をふんだんに使用している
現代でも木造建築の民家は多いですが、古民家の建築に使われているのは自然素材のみです。自然素材特有の温かさや優しい肌触りは古民家の魅力の1つと言えるでしょう。化学物質が含まれる素材が使われていないため、子供がいる家庭も安心して生活を送ることができます。
古民家の魅力3:部屋数が多く、家の中が広い
古民家は部屋数が多く、広いです。子供を家の中でものびのび育てたいという人や、自分のプライベート空間を作りたい人にもおすすめです。広い庭がついている古民家もあり、家庭菜園やガーデニングを楽しんだり、子供の遊び場としても活用できるでしょう。
古民家の魅力4:耐久性に優れている
日本の伝統的な建築方法で建てられた古民家の多くは釘などが使われておらず、現代の住宅と比べても耐久性が優れています。現代の建築方法で建てられた民家の寿命は30~50年ほど。それに対し古民家はきちんとしたメンテナンスやリノベーションを施すことで、200年以上の建築寿命を持つ民家も少なくありません。これは古民家の建築で使われる木材が年数経過に伴い、強度が増していくのが理由とされています。
古民家の魅力5:安く購入できる
古民家は築年数が経過しているため建物自体の価値が低くなり、物件を安く購入することが可能です。地方では都市部と比べて土地代も安い傾向があります。
古民家暮らしのデメリットは?
古民家ならではの趣やぬくもりを感じられるのは魅力的ですが、古民家のデメリットが気になる人もいますよね。実際に生活をする家となると、デメリットの部分もしっかりと把握しておくことが大切です。古民家のデメリットを紹介します。
古民家のデメリット1:断熱性に劣る
古民家は現代の家と異なり、断熱性が優れていません。「断熱性に劣る=通気性に優れている」ことなので、実はこれが古民家の寿命の長さの理由の1つなのですが、冬は隙間風が入りこむこともあり、寒さを感じるでしょう。特に寒い地方で古民家の購入をする場合は、断熱性を高めるためのリノベーションが必須です。断熱性を高めるようにリノベーションをすることで、古民家の良さを取り入れながら快適に暮らせるようになります。
古民家のデメリット2:耐震性に劣る
建物自体が古いため、古民家のほとんどは現代の耐震基準を満たしていません。地震の多い日本なので、古民家の耐震性は気になる点と言えます。一方で、古民家は長い間地震があっても倒壊しておらず、太い柱や梁をしっかりと組み上げた構造で、耐震性がゼロという訳でもありません。しかし、建物の老朽化が著しい場合など、古民家によっては耐震補強をしたほうが良いケースもあります。
古民家のデメリット3:リフォーム(リノベーション)が必要
古民家を購入する際、リフォームやリノベーションが必要になるでしょう。古民家の状態によってリフォーム工事の内容は異なりますが、柱や梁の劣化が見られる場合は、その分費用がかかってしまいます。古民家を選ぶときはどの程度のリフォームが必要になるかもチェックしましょう。