女性にとっては当たり前の毎月の月経。 現代女性は生涯に400〜500回も月経を経験するとされますが、ほとんどの女性が月経を煩わしいものと感じているようです。

この月経と上手に付き合うのにもヨガは役立ちます。

その一つに「月経血コントロールヨガ」という方法があるのです。

ここでは月経血コントロールヨガについて詳しく解説し、その驚くべき効果についてもご紹介。

ぜひ試してみてくださいね。

そもそも月経血をコントロールすることができるの?

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

近年「月経血コントロールヨガ」を専門で教える先生が増えています。

修了証をもらえるものから、簡単なワークショップタイプまで、さまざまな場所で学べるようにもなっています。

しかし、そもそも月経血をコントロールすることはできるのでしょうか

「月経血コントロール」という言葉は疫学者の三砂ちづる先生が著書の中で使ったことがはじめのようで(諸説あり)、2004年にベストセラーとなった「オニババ化する女たち」の中に「昔の女性は月経血をコントロールしていた」というエピソードが紹介されています。

さらにこの本の中では明治時代に生まれたある女性が当時ナプキンはなかったので「丸めた綿」を膣のところにちょっと詰めていたこと、この本が発刊当時に60代後半の芸妓さんが、月経の時に上質な和紙を丸めて膣に詰めていた話などを証言しているのです。

とはいえ医師であっても「そもそも月経血はコントロールできない」と断言する人もいて「エビデンスのない話」と月経血コントロールに批判的な意見があるのも事実です。

また現代女性の多くが「月経血はコントロールできないもの。生理中、血液は垂れ流し状態が当たり前」と考えているようです。

中には月経血コントロールは体に悪い、ということを主張している人もいます。

月経血を完全にコントロールするのではなく、意識して過ごすことが大切

『yoganess』より引用
(画像=『yoganess』より引用)

私自身は月経血のコントロールができていると思いますが、それは完全に排尿や排便と同じようにコントロールできているわけではありません。

なんとなく月経血をトイレで排泄するタイミングが掴めている、と意味です。

それでも月経血の多くをトイレで排泄できるので「月経期間が短い」「生理痛がほとんどない」「ナプキンがそこまで汚れない」「夜間の経血の漏れがない」「トイレでの粗相などもない」「月経前症候群もほとんどない」など、たくさんの恩恵を受けています。

三砂先生も、月経血コントロールについて「経血を意識して溜まった感覚があればトイレで出せる」とはおっしゃっていますが、「経血を膣内に尿のように溜めておくことではない」「まったく下着を汚さないということではない」と話しており「月経血コントロール」という言葉が「月経血を完全に止めたり出したりできるという意味に誤解されている」ことについても指摘しています。

つまり、月経血コントロールとは「ある程度意識して管理できること」であり「経血の排出を完全にコントロールすること」ではないのです。