ヨガのレッスンの後は、なんだか気分が爽快で幸せを感じたりしませんか?

それは、実は気のせいではないのです。

今回は、ヨガとセロトニンの関係や、セロトニンを増やす習慣などをご紹介します。

“幸せホルモン”のセロトニンとは?

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

「セロトニン」は、人が幸せを感じる時に分泌される神経伝達物質です。

通称“幸せホルモン”とも呼ばれ、分泌されることで、心身を整える効果があるもの。

「セロトニン」は、「レアルアドレナリン」、「ドーパミン」と並ぶ、“三大神経伝達物質”のひとつです。

これらは人間の精神面に大きな影響を与えるものであり、セロトニンが不足してしまうと、精神のバランスを崩したり、うつ病を発症したりする原因にもなってしまいます。

セロトニンを分泌するには何をすればいい?

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

幸せを感じるために必要な「セロトニン」。

日々の生活の工夫次第で、セロトニンの分泌を促すことも可能です。

セロトニンの分泌を手助けする、3つのポイントをご紹介します。

太陽を浴びる

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

太陽の光を浴びることは、セロトニンの分泌を促すためには欠かせないポイントです。

朝に太陽の光を浴びると、セロトニンの分泌が始まり、そこから日中にかけてセロトニンが分泌されやすくなります。

陽が沈んでからは、セロトニンの分泌はメラトニンの分泌に変わり、睡眠へと導いてくれます。

朝、起きたら太陽の光を浴びるように意識してみましょう。

リズムを伴う運動をする

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

ウォーキングやジョギング、ダンスやヨガなどの一定のリズムを伴う運動は、セロトニンの分泌を促す効果があることで知られています。

意識的に深い呼吸を同じリズムでくり返すヨガは、セロトニンの分泌に適したエクササイズのひとつです。

規則正しい生活を送る

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

上記にもあるように、朝は早く起きて太陽の光を浴び、ほどよい運動もして、夜は休む…、というような規則正しい生活がセロトニンを分泌してくれます。

また、食生活からもセロトニンの分泌を促すことができます。

セロトニンを作るためには、必須アミノ酸である「トリプトファン」が必要になります。

トリプトファンは体内で作ることが出来ないので、食べ物から摂取する必要があるのです。

大豆製品、乳製品、穀類などに多く含まれます。

さらに、トリプトファンからセロトニンを合成するにはビタミンB6が必要となるため、ビタミンB6を豊富に含む、鮭、サバ、ささみなどと一緒に摂取するのが理想的です。

ヨガとセロトニンの関係

『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用
(画像=『YMCメディカルトレーナーズスクール』より引用)

ヨガのレッスンの後に気分がスッキリするのは、気のせいではありません。

意識的な深い呼吸をくり返し、一定のリズムで行うヨガはセロトニンの分泌を促すのに適したエクササイズのひとつです。

太陽を浴びながら行うことができる“朝ヨガ”などは、特にオススメです。