竹生島(ちくぶしま)は、滋賀県琵琶湖の北部に位置する周囲2キロの小さな島。古来から神の住まう島とされ、日本三弁財天の一つを祀る宝厳寺や、本殿が国宝指定された都久夫須麻(つくぶすま)神社が創建されており、島全体がパワースポットです。
竹生島ってどんな島?
竹生島は琵琶湖の北部(湖北)に位置する周囲2㎞、面積0.14㎢の小さな島です。二つの峰を持ち、島全体が花崗岩の一枚岩からなっています。古来から水の神様が住まう島とされ信仰されてきました。島には宝厳寺と都久夫須麻(つくぶすま)神社が創建されており、戦国時代には豊臣家からの信仰もあつく、島内には当時の宝物が残されています。
竹生島へのアクセス
竹生島へは3か所からアクセスできます。琵琶湖の西側の今津港と東側の長浜港からは琵琶湖汽船が、彦根港からはオーミマリンが竹生島への船を出港しています。運航スケジュールなどの詳細は各社のホームページをご確認ください。
琵琶湖汽船でのアクセス方法
- JR琵琶湖線長浜駅より徒歩約10分 長浜港より乗船(往復運賃大人3,070円、乗船時間約30分)
- JR湖西線近江今津駅より徒歩約5分 今津港より乗船(往復運賃大人2,590円、乗船時間約25分)
- その他今津港→竹生島→長浜港への横断航路もあり
オーミマリンでのアクセス方法
- JR琵琶湖線彦根駅より無料シャトルバス約10分 オーミマリン彦根港より乗船(往復運賃大人3,000円、乗船時間約40分)
竹生島へ上陸!まずは宝厳寺へ
各港から琵琶湖を走ること数十分、湖の上に浮かぶ竹生島がはっきりと見えてきます。湖上からでも島の斜面に立ち並ぶ堂宇の様子がわかります。島へ降り立ち売店が立ち並ぶエリアを抜けると、拝観料券売所があります。(拝観料400円)
まずは165段の階段を登り宝厳寺の境内へ。宝厳寺は724年、聖武天皇が夢枕に立った天照大神から、弁財天の聖地であるこの島に寺を建立するようお告げを受け、行基を遣わし建立しました。行基は弁財天像を彫り本尊とし、翌年には観音堂を建立し千手観音を安置しました。以後、天皇の行幸が続き、弘法大使もこの地で修業したと伝えられています。
本堂
本堂に安置されている本尊の弁財天は、安芸の厳島、相模の江ノ島とともに日本三弁才天の一つとされ、その中でも最も古いものです。本尊は秘仏で、60年に一度しか見ることができません。公式HPに写真掲載すらされていないご本尊が次に公開されるのは2037年!ご本尊を見ることはできませんが、堂内には過去に奉納された多くの弁財天像が祀られています。
(重文)五重石塔
全国でも珍しい鎌倉時代の石塔で、重要文化財に指定されています。石塔で重要文化財に指定されているのは七基しかなくそのうちの一つです。初重塔身の四方には四仏が配され、五層はそれぞれ、地・水・火・風・空の五大をかたどったものといわれています。