2021年4月に有吉弘行さんとの結婚を発表していたフリーアナウンサー・夏目三久さんが、9月末で芸能界を引退しました。

 報道からバラエティまで、さまざまな番組で活躍するさなかでの決断について、有吉さんは「夫婦のすれ違いを防ぐため」、夏目さんは「夫を支える側にまわりたい」と出演番組で話していました。  このように、バリバリ働いている女性が結婚を機会に仕事をセーブ、退職するというケースは、いまでも一般社会にもあるのか? そして、どのような背景があるのでしょうか? 恋愛・婚活コンサルタントであるわたくし・菊乃が実例を挙げて解説していきます。

出産後も仕事を持つ女性が過半数

 現代の婚活現場では、“専業主婦希望”の女性は不人気で、男性はほとんど共稼ぎ希望です。育児休業制度の利用者も増え、男女共同参画白書平成30年版によると、1人目の子どもが生まれた時点で女性の過半数53.1%(2010~2014年に出産)は仕事を持っています。  1985~1989年では子どもが生まれたときに仕事を持っている女性は39.2%だったので、昔に比べると結婚出産を経ても働き続けるスタイルは、徐々に増えてきていると言えるでしょう。  2021年には育児・介護休業法も改正され(2022年から段階的に施行)、出産後も働き続ける女性はさらに増えるのではないでしょうか。  一方で、「結婚を機に辞めた」という女性たちのケースを見てみましょう。

転勤が多い仕事のため、結婚を機に退職

夏目三久アナの引退で考える、今どき“結婚退職”する女性たちの事情
(画像=『女子SPA!』より引用)

※イメージです(以下、同じ)

 Aさん(30代前半)は東京に本社がある医療器材の会社に勤務し、営業職として地方都市に赴任していました。  その会社で仕事を続ける限り転勤が付いてきます。転勤がない部署は空きがあれば移動できるかもしれませんが、そう都合がよく空きが出るかもわかりません。  Aさんは東京本社に出張のたびに婚活パーティーに参加していました。やがて、東京の男性と付き合いはじめ、結婚を機会に仕事を辞めて東京で暮らし始めました。 「男性は奥さんや家族を連れて転勤する人がいましたが、女性でそういう人はいませんでした。転勤に理解がある男性なんて、なかなかいませんし、私も遠距離はちょっと。だから仕事は嫌いじゃないけれど、辞めるしかないと思います」(Aさん)