丹波の山の中で、緑に埋もれるように佇む名刹「高源寺」。ここは、天目カエデという珍しい種類のカエデが有名!今回は、苔と青いカエデに埋め尽くされる至極の空間をご紹介します。帰りは道の駅で、播州多可町名物の“百日地鶏”に舌鼓!
【こちらの記事も読まれています】
丹波の名刹「高源寺」
高源寺があるのは、兵庫県丹波市青垣町。1325年創建の臨済宗の根本道場です。根本道場とは、総本山という意味の宗派による違った言い方だそう。緑にすっぽりと包まれたようなお寺は、外からはのぞけず、門の中に緑のトンネルが続いているように見えます。
惣門をくぐると、山門まで石段が続きますが、まさにカエデのトンネル!この山門も門というよりは、普通の建物のような造りで、2階にはお釈迦さまと十六羅漢さんがお祀りされているそうです。
天目カエデ
高源寺は、天目カエデという種類のカエデで有名です。天目カエデとは、中国の天目山に由来するカエデのことで、開祖である「遠谿祖雄禅師」が修行の後に持ち帰ったのが始まりだと言われています。
天目カエデの特徴は、見てわかるように、一般的なカエデよりも葉っぱが小ぶりです。そして切れ目が深いので、形がはっきりくっきりしています。いっぱい集まっていると、可愛らしい感じです。また枝が垂れ下がるというのも特徴だそうです。
【こちらの記事も読まれています】