「好きな歴史上の人物」として必ず上位に名が挙がるほど人気の高い人物、坂本龍馬。歴史に詳しくない方でも、その名前は知っているのではないでしょうか。2017年で、龍馬がこの世を去ってちょうど150年。目まぐるしく世界が動いている今、動乱の時代を生き抜いた坂本龍馬ゆかりの地を巡って、若き志士の生き様に触れてみてはいかがでしょうか。今回は、高知、長崎、京都にあるゆかりの地をご紹介します。

坂本龍馬ってどんな人?

1835年、土佐の高知城下に生まれた坂本龍馬。19歳の頃に剣術修行のため江戸へ向かい、その際にペリーの黒船来航に直面して衝撃を受けたと言われています。

その後、土佐藩郷士・武市半平太らが結成した「土佐勤王党」に加盟。本格的な政治活動を始めますが、28歳の時に自由を求めて脱藩し、その後、勝海舟に師事して開国論者となりました。

1865年に、長崎で貿易商社を兼ねた政治組織「亀山社中」(のちの海援隊)を結成。当時対立関係にあった薩摩藩と長州藩の仲を取り持つなど(薩長同盟)、幕末の動きに大きな影響を与えました。

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ 坂本龍馬と亀山社中のメンバー近藤長次郎(龍馬の生まれたまち記念館)、トリップノートより引用)

1867年、土佐藩の重役・後藤象二郎に「大政奉還(天皇に政権を返上すること)」を含む「船中八策」を提示するなど、歴史に大きな足跡を残した龍馬ですが、同年の11月15日、奇しくも龍馬の誕生日のその日、京都の「近江屋」で盟友中岡慎太郎と共に暗殺され、33年という短いながらも波乱に満ちた生涯を終えました。

坂本龍馬が生まれた場所 高知県

19歳で江戸に出るまで、坂本龍馬が育った場所が土佐(現在の高知県)です。出身地とあって博物館やゆかりの地が多数あり、街のあちらこちらで坂本龍馬の姿を見ることができます。お土産屋さんにも関連グッズがたくさん並び、高知の方々の龍馬愛を強く感じることができます。

1.坂本龍馬誕生地

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

路面電車「上町一丁目」駅近くに、坂本龍馬の生家跡があります。現在は碑が建つのみですが、当時は広い敷地であったことが分かっています。石碑の文字は高知県出身の元総理大臣、吉田茂氏によって書かれたものです。

2.龍馬の生まれたまち記念館

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

坂本龍馬が生まれた上町の歴史をはじめ、坂本家の人々や龍馬ゆかりの人物を紹介する展示などがあります。

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

玄関では、坂本龍馬像がお出迎え。

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

坂本家再現エリアでは、妻のお龍さんとの2ショットも。

3.桂浜

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

高知市の南、太平洋に面した名勝地。一帯は「桂浜公園」として整備されています。

没後150年、幕末の志士 坂本龍馬ゆかりの地巡り~高知・長崎・京都~1.jpg
(画像=えちこ、トリップノートより引用)

龍頭(りゅうず)岬には、台座からの高さが13.4mもある巨大な坂本龍馬像があり、今も生まれ故郷・土佐の海を強いまなざしで見つめています。