結婚後は共働き――デメリットは?

金銭的なメリットが大きい共働き家庭ですが、一方で、主に時間がないことで生まれるデメリットもいくつか挙げられます。

家事の分担でもめやすい

共働き家庭のケンカ理由として多いのが、家事の分担について。妻自体も仕事で忙しく疲れているのに、夫が全く家事をやってくれない。またはその逆の状況が長く続くと、それが火種になることは多いようです。お互いに家事の分担を決める、相手の状況を思いやり、余裕のあるほうが積極的に家事を行うなどの心遣いが必要ですね。

お金を使い過ぎやすい

意外と多いのが、お金があるからこそ使い過ぎてしまうというデメリット。家具や家電、洋服、食材など、何でも普通より少しいい物を……と選んでいるうちに、浪費グセがついてしまう家庭は多いのです。

収入の柱が2本あるのに、貯蓄ができない夫婦は珍しくありません。また、出産などを機に妻が仕事を辞めたり働き方を変えたりして収入が減っても、それまでの生活レベルを変えられず、家計が破たんしてしまうといったことも、一部の家庭で見受けられます。

子育てとの両立が大変

夫婦がともに仕事を持ちながら子育てをするのは一苦労。特に子どもが小さいうちは、熱を出したり感染症にかかったり、突然の早退や、看病のために会社を休まないといけなくなることも頻繁に起こります。また、夫婦共働きであれば、子どもを保育園に預けるための費用も発生します。時短で働いた場合、保育料を差し引くとあまり手元に残らず、仕事との両立に矛盾を感じる人も多いようです。

共働き夫婦の口座管理方法

夫婦それぞれに収入があると、どのように家計を管理すべきか悩みますよね。最後に、共働き夫婦におすすめの口座管理方法をご紹介します。

共働きで家計を管理するには、夫が支出、妻が貯蓄を担当する。または、支出項目ごとに分担するなど、さまざまな方法があります。しかし、不平等感がなく、かつ、無駄使いをしないためには、夫婦それぞれが毎月決められた金額を、同じ生活費用口座に入れることをおすすめします。

また、別途、家族用の貯蓄口座も用意しましょう。財布を別にすると、お互い無駄使いをしていても気付きませんし、相手が貯蓄をしてくれているだろうと思い込みがち。それに、家族として節約や貯蓄をがんばろうという協力の気持ちも薄れてしまいます。それよりも、口座を一元化して、家計全体の支出を見えやすくしてみましょう。

パートナーと価値観の共有を

共働き、専業主婦には、これまで挙げてきたようなメリット・デメリットがありますが、最終的には、自分やパートナーのライフスタイルに対する価値観が重要になります。

お互いの意見がすれ違ったままにならないよう、夫婦でどのように働くのがいいのか、ぜひ機会を作って共有してみましょう。

文・武藤 貴子(AFP、ネット起業コンサルタント)/DAILY ANDS

【こちらの記事もおすすめ】
親の介護に備えて準備しておく5つのこと
不倫の慰謝料相場は50万~300万円って本当?
遺産相続でもめやすいことランキンク゛
相続人の範囲はどこまで?孫や養子の扱いは?
事実婚を望む男性の3つのパターン