顎のたるみが老けた印象を与えてしまう!
年齢を重ねるにつれ気になってくるのが「顎のたるみ」です。太っていなくても顎がたるむのには、「筋肉の衰え」「姿勢」「肌の弾力の低下」「むくみ」など様々な原因があります。様々な原因によって、肌の弾力や顔のハリを失い、顎がたるんでしまうと一気に老けた印象に!また、顎のたるみだけではなく、首のたるみやシワ、ほうれい線にも繋がり、さらに老けて見えてしまいます。
そんな老けた印象を与えてしまう顎のたるみは、日々のケアや解消方法で改善できることもあります。今回ご紹介する、顎のたるみに効果的なケアや解消方法を参考に、スッキリとした顎ラインを目指しましょう。
顎のたるみの原因は?
顎のたるみを解消するには、まずしっかりと原因を理解することが大切です。では、顎のたるみの原因をご紹介します。
顎のたるみの原因①顎の筋肉の低下
筋肉は、加齢とともに衰えていくと言われていますが、それ以外にも、筋肉は使わないことで、衰えてしまいます。無表情であまり表情筋を使わなければ、顎の筋肉を低下させてしまいます。筋肉が衰えることで、脂肪や皮膚などが支えられなくなり「顎のたるみ」の原因に。また、筋肉が低下すると、血液やリンパの流れを悪くさせてしまい、顔がむくみやすくなることで、顎をたるませる原因になってしまいます。
顎のたるみの原因②姿勢
猫背など顎を前に突き出したような姿勢は、顎周辺の筋肉の動きを妨げてしまい、顎のたるみの原因になってしまいます。デスクワークや、スマートフォンを操作するときなどの下向き姿勢は要注意です。また、頬杖をつくことで力がかかってしまうため、たるみの原因になり、食事を片側で噛むことも、顎のたるみに繋がると言われています。
顎のたるみの原因③肌の弾力の低下
肌にはコラーゲンやエラスチンという肌の弾力をもたらす細胞があり、その細胞は年齢とともに減少すると言われています。弾力を保つ細胞が減少してしまうことで、顎のたるみの原因となってしまいます。また、紫外線を多く浴びてしまうことも、肌の弾力を保っている細胞にダメージを与えてしまい、顎だけではなく、顔全体のたるみの原因を引き起こしてしまいます。
顎のたるみの原因⑤皮下脂肪
顎のたるみは痩せている人にも見られますが、太っている人の方が多い傾向にあります。重力の関係や筋肉の衰えで、皮下脂肪が下がってしまい、支えきれずに顎の脂肪がたるみの原因になります。また、皮下脂肪の増量によって血液やリンパの流れが滞ってしまうことで、むくみがたるみに繋がってしまいます。