【誠実な人の見極め方6】食事のマナーがきれい

誠実な人は食事のマナーがきれいなのが特徴です。

食事のマナーというのは、一緒にいる人に心理的なインパクトを与えます。

出会いの場で食事のマナーが汚いことがわかると、相手はもう二度とその人に会いたくはないと思ってしまいます。

食事は命を頂くという意味がある行為なので、食事のマナーがきれいということは、頂く命を尊重しているということです。

食事のマナーがしっかりしている人は、だから信頼されるのです。

【誠実な人の見極め方7】店員さんにも誠実に

誠実な人はお店の店員さんやウエイトレスさんに対しても、上から目線にならずに誠実な態度で接します。

多くの人が自分よりも下の存在だと心理的に思って、ぞんざいな行動を取ることも多い店員さんにも誠実さをみせるということは、どんな人にも公平な態度を貫くということを意味しています。

女性に対しても結婚後にも亭主関白ならずに対等に扱ってくれる人でしょう。

【誠実な人の見極め方8】自制心がある

誠実な人は、どんな場合でも本能だけでは動かずに自制心を持っている人です。

もちろん誠実な人でも男性なら男性ならではの本能は持っています。

だから出会いの場で女性に思わせぶりに誘われたらフラフラと行きたくなってしまいます。

もちろんフリーの立場なら行くときもあるでしょうが、女性に誘われてもフラフラ行ってはいけない時にはちゃんと自制することができます。

【誠実な人の見極め方9】モノを大切にする

誠実な人は、どんなモノでも大切にします。

一つ一つのモノに対しても、ぞんざいに扱うことをしません。

しっかりと丁寧に扱います。

そして誠実さを持つ人は大切に使える良いものを持っています。

心理的に誠実さがない人は平気で安物買いの銭失いをします。

誠実は日とは良いものを見極めて、最後に使えなくなるまでしっかりと使い切る、そういう本当のお金の使い方ができる人です。

【誠実な人の見極め方10】家族を大切にする

誠実な人は、家族を大切にできる人です。

結婚相手に考えている男性がいて、誠実な人かどうかを知りたければ、ぜひ彼の家族への接し方を見てみましょう。

彼が自分の親や兄弟に誠実に接していれば、結婚後も家族に対して同じように誠実さを持って接してくれるでしょう。

家族を大切にすることが自然にできる人は、自然に家庭の雰囲気の中で誠実さを身に着けているという特徴を持っています。