なし
料金
宝物館入館料:大人 500円、高・大学生 400円、小中学生 300円 ※特別展の場合、料金が異なる場合あり
駐車場
55台:大型車(小型車以外) 1時間毎 1,000円、小型車(全長5m 全幅2m未満の車輌) 1時間毎 200円
9. うなぎ 桜家(三島駅から徒歩15分)

安政3年(1856年)創業、三島市にお店を構えるうなぎ料理の老舗。歌人である若山牧水や、有名な作家である司馬遼太郎にも愛され、『街道をゆく』にも登場するほどです。創業以来受け継がれるタレは、さらりとしておりほどよく甘辛。そしてうなぎは表面は備長炭でパリッと焼き上げつつ、中はふわっとした柔らかさに仕上がっています。
暇つぶしがてらの食事にはもちろん、三島らしいグルメを楽しみたい場合にもぜひ立ち寄りたいスポットです。
基本料金
営業時間
11:00〜20:00(売り切れ次第終了) ※15:30〜17:00は仕込みのため準備中になる場合あり
定休日
水曜 ※月1回・火水の連休あり
駐車場
なし
10. 福太郎本舗(三島駅から徒歩15分)

三嶋大社の境内に位置している和菓子店。 名物である「福太郎餅」は、こしあんで包んだ草餅で、厳選された餅米と小豆を使用し、さわやかな甘さと自然の香りが特徴です。草餅に含まれるヨモギは、古来より邪気を払うとされ、滋養に富んだ食材として知られています。

じつはこのお餅、リーゼントで有名な某ロックバンドのようだと話題となり、「リーゼント餅」とも言われています。そもそも福太郎は、三嶋大社で行われる「お田打ち(田祭り)」で演じられる、狂言形式の神事で登場する人物の名。その福太郎をお餅に見立てており、あんこは「烏帽子」の形なのだそう。