21位:朱雀門(奈良市)
朱雀門は、幅約75メートルの朱雀大路に向かって開く、平城京の正門です。建物は、東西約25メートル、南北約10メートル、高さ約20メートルと非常に大きく、平城宮跡内でも目立っています。現在建っているものは、平成10年に復元されたものですが、長年にわたって調査、研究のうえ建築されており、朱色に塗られた堂々とした姿の門はとても美しいものです。
22位:飛鳥寺(明日香村)
蘇我馬子が発願し、その後596年に推古天皇によって創建された日本最初の本格的な仏教寺院。当時は東西約200m、南北約300mもの敷地をほこる大寺院でした。ここに安置されているのが、609年に造られた日本最古の仏像である飛鳥大仏です。
東大寺の大仏よりも更に約150年も年上!数度の火災により、破損した箇所もありますが顔や指の一部などは当時のまま。しかも建物は再建されていますが、安置されている場所は創建当時と変わらないのだそう。
23位:なら燈花会(奈良市)
毎年8月上旬の10日間開催される「なら燈花会」は、1999年に始まりました。奈良公園一帯の8つの会場が、毎晩2万本のろうそくの灯りで彩られます。燈花とは、灯心の先にできる花の形をしたろうの塊で、縁起のいいものと言われています。現在では奈良の夏の風物詩として定着し、毎回90万人もが訪れる大きなイベントとなっています。
24位:生駒山上遊園地(生駒市)
生駒山の山頂にある遊園地です。1929年に開業した歴史ある施設で、奈良県で唯一の遊園地でもあります。園内にはファミリーや子ども向けの乗りもの、遊具があり、大阪平野や奈良盆地の景色を眺めながら、のんびりと過ごすことができます。
たくさんの乗り物のなかでも特に人気が高いものが、飛行塔です。アームからロープによって吊られたゴンドラが上昇しながら回転する乗り物なのですが、この飛行塔、なんと遊園地が開業した当初から稼働しているんです。
この飛行塔からは、奈良盆地や大阪平野、さらには京都府方面まで眺められ、乗ると爽快な気分になれますよ。
25位:まほろば大仏プリン本舗 近鉄奈良駅店(奈良市)
近鉄奈良駅の改札口近くにある「まほろば大仏プリン本舗」。奈良市内では6店舗を展開する人気のプリンとお菓子のお店で、最高級の生クリームを使ったプリンを購入できます。人気の「まほろば大仏プリン」は小さいサイズから大きいサイズまであり、定番のカスタードをはじめ、奈良産の大和茶、レアチーズ、さらに奈良の地酒「春鹿」を使ったものまで計6種類のプリンを販売しています。
26位:奈良ホテル(奈良市)
明治42年(1909年)に「関西の迎賓館」として奈良公園の高台に誕生しました。本館は東京駅の駅舎を手がけた建築家・辰野金吾氏による設計で、クラシックな雰囲気。「ティーラウンジ」からは窓の外に四季折々の景色を眺めることができ、奈良散策のひとときを優雅に過ごしてみては。また「ホテルショップ」では奈良ホテルオリジナル商品をはじめ、奈良の名品を取り揃えているのでお土産探しにもおすすめです。
27位:西大寺(奈良市)
奈良県奈良市西大寺芝町にある真言律宗総本山の寺院です。聖武天皇によって建立された東大寺と対称的な存在として、創建されました。災害などにより境内の建物は変遷していますが、現在でも多くの堂や院が残っています。また「蓮の寺」としても知られており、毎年6月下旬~8月上旬の蓮の時期になると境内にきれいに咲く蓮の様子を見ることができます。
28位:道の駅 針テラス(奈良市)
「道の駅 針テラス」は、天理市から三重県の亀山市までを結ぶ自動車専用道「名阪国道」の針インターにある、大型の道の駅です。
500台収容可能の駐車場の周囲には、特産品、農産物を販売する店やカフェ、レストランなどの飲食店、日帰り温泉施設などがあり、ドライブ途中に休憩をしたり、観光目的で立ち寄る人で賑わっています。
29位:元興寺(奈良市)
「元興寺(がんごうじ)は、町屋が並び風情を感じる、通称「ならまち」と呼ばれるエリアの一角にあるお寺で、日本最古の寺院である法興寺(飛鳥寺)を平城京に移したものとされています。小さな寺院ですが、初夏にはキキョウ、秋には萩が咲き誇り、花のお寺として親しまれています。国宝の極楽堂(本堂)に使われている瓦には、日本最古、1400年前の瓦が残っています。
30位:橘寺(明日香村)
歴史上の有名人・聖徳太子が誕生した場所として知られているのが「橘寺」です。当時は「橘の宮」という欽明天皇の別宮として使用されていましたが、後になって聖徳太子自らがこの橘寺を建立。本堂に祀られている御本尊も、聖徳太子像です。境内には、梵字の「あ」を形取って聖徳太子自ら作ったと伝えられている阿字池(あじいけ) も現存。
他にも、人の心の善悪二相を表し、飛鳥時代に作られたとされる不思議な石像・二面石があるなど、見どころがぎゅっと詰まっているお寺です。