整理整頓や片づけは、少しでも生活を快適にするために避けては通れない課題の1つですが、いざ取り組んでみたところで「なかなか片づかない…」という方は少なくないようです。そこで、整理収納アドバイザーとライフオーガナイザーの資格取得の際に学んだ内容から、仕事や家事、気持ちを片づけるときの基準にしていることを紹介します。
「受験生の親」はまるでかぐや姫に求婚している皇子みたい
2024年の年末。最後の三者面談で、娘の担任の先生にわたしは開口一番、こう言いました。
「受験生たちは、先生や塾の先生、担任助手の大学生たちに相談できるけど、受験生の親はメンタルが弱ったら誰に相談したらいいんでしょうか…??」
娘とともに、まあまあ追い込まれた2024年から2025年へ。年が明け、いよいよ受験追い込みです。初詣は地元の神社へ。去年まで娘とわたしが持っていた御守りやお札も一気にお返ししてきました。
いろいろリセットの年になりそうな今年。受験生の親としての役割も、あと2カ月(の予定)ですが…。どうあるべきか難しい! と感じたことがいくつかあります。
・友だちができない問題
去年の夏、塾の保護者会がありました。「友だちは無理でも、挨拶できるくらいの顔見知りのお母さんはできるかな。子どもへのサポートについて共有しあえたらいいなぁ」などとのんきに思っていたわたし。いざ、その日がきて塾へ少し早めに着いたわたしは、後から来るお母さんたちとまず、「こんにちは」と挨拶を交わす気満々で待ち構えていました。
でも…
誰とも目が合わない。見事に誰も、わたしと目を合わせてくれない。保護者会が始まるまで、沈黙が続き。それでもあきらめの悪いわたしは、「保護者会が終わってエレベーターで一緒になったら挨拶くらいはできるかも」と次のチャンスを狙いました。
が…どの親御さんからも、
「ハナシカケテコナイデクダサイ」
と言うオーラを感じながらの4人くらいしか乗れないエレベーターの中で過ごした時間の気まずさよ。