主人公が何もしないなら震災に触ってくれるなよ。NHK朝の連続テレビ小説『おむすび』第73回、振り返りましょう。

何を思えばいいのだろう

 ちょっと感想を抱きにくい回でした。私にとって30歳を超えてから体験した東日本大震災の記憶はかなり新しいところで、あの日からの1か月くらいのことはよく覚えているんです。

 都内のビルの6階の会議室で打ち合わせの最中でした。あ、地震、これはデカい……と思って打ち合わせ相手と一緒にテーブルの下にもぐって、まだあのときはそんなに深刻には考えていなかったんですよね。

 揺れが収まって、オフィスに戻ってテレビをつけたら、震源地は東北だという。最初に見た津波は仙台空港でした。隣の席の同僚が仙台出身で、幸いにもすぐに家族の無事が確認できていて。少し安心していたら、今度は畑を黒い巨大な波が飲み込んでいく空撮映像に目を奪われて。

 交通も麻痺していて、ほうほうのていで自宅に帰り着いたのは夜半過ぎでした。金曜日だったよね。長野でも大きな地震が起こっていた。ずっとテレビを見ていた。

「街は壊滅状態です」
「死者・行方不明者は1万人を超えることが確実視されています」

 フィクションの中でしか聞いたことのない言葉が、次々に耳に飛び込んでくる。

 今日の『おむすび』で描かれたのは、そういう夜の話です。到底、この国で同じ夜を過ごした人間が書いたとは思えないんですよ。

 いや、ちょっとさすがになんだか、落ち込んでしまったな。振り絞ろう。

せめてアユだけでも

 結さん(橋本環奈)はとりあえず赤ちゃん最優先でいいわ。せめてアユ(仲里依紗)には何かあるだろうと思っていたわけです。

 そしたら、避難所の人たちはどうだとか、もう完全に事態を把握した体で思い出話が始まる。夜明け前ですよ。どこそこの海岸に何百体の遺体が打ち上げられているとか、そういう情報がリアルタイムで発せられている最中です。「避難所で大切な人と一緒に~」じゃないんだよ。まだ生き死にの時間なんだよ。病院の屋上に人が取り残されてるの。こういうところです、同じ夜を過ごした人間が書いたとは思えない。