空き家の保険料は割高になる?

では、空き家に対応する火災保険とはどのようなものなのでしょうか? 通常、私たちが住む家は「住宅物件」と呼ばれ、加入する火災保険は「住宅火災保険」となります。「住宅物件」とは戸建て、マンション、共同住宅など「住居のみの物件」です。

一方、空き家はどうでしょうか。人が住んでいない「空き家」は住居のみの物件ではありませんので「一般物件」に分類されます。「一般物件」には店舗や事務所のほか、1階が店舗で2階が住宅の建物(店舗併用住宅)等が含まれます。これら「一般物件」に対応した火災保険を「普通火災保険」と呼びます。

「住宅火災保険」と「普通火災保険」の補償内容は特に違いはありません。あくまで保険の種類が違うということです。ただし、保険料については空き家に対応する「普通火災保険」のほうが割高となります。また、どちらの火災保険も地震には対応していない点にも注意が必要です。

「空き家」の保険料を安くする方法はあるの?

さて、ここで問題です。たとえば、転勤で一時的に空き家になったというケースです。この場合も割高な「普通火災保険」に加入しなければならないのでしょうか?

答えは「NO」です。転勤で一時的に空き家になった場合は、住宅物件として「住宅火災保険」に入れます。

つまり、住宅物件と見なされるかどうかは「今後住む予定があるか?」「定期的に管理がされているか?」が判断基準となるのです。したがって、相続で取得した空き家に家族や親族が定期的に寝泊まりをしている場合や、別荘として季節ごとに使用しているケースなどは普通火災保険よりも割安な「住宅火災保険」に加入できます。さらに損保会社によっては、その家に「家財が常時置かれているか?」を条件にしている場合もあります。気になる人は損保会社に確認をしてみると良いでしょう。

冒頭でも述べましたが、空き家問題は今後さらに深刻化する可能性が指摘されています。非常に難しい問題ですが、「売る」「貸す」「維持管理」について検討し、早めに手を打つことが大切です。

文・長尾 義弘(NEO企画代表、ファイナンシャル・プランナー、AFP)/ZUU online

【こちらの記事もおすすめ】
豊かな老後を迎えるために、アラフォーが今すぐすべき3つのToDoリスト
一生独身かも…老後が不安なアラフォー女性のための、幸せ貯金計画
お金が貯まる5つのコツ。「貯蓄1,000万円」も夢じゃない
脱・貯金オンチ。貯まらない女子「3つの言い訳」対処法
FPがダメ出し!「お金がない」ときにやってしまいがちな5つのNG行動