◆私が高校生の頃は「死神」でした(笑)

『佐々田は友達』
――佐々田には、沢村さん自身が投影されているのですか?

スタニング沢村:抱えている事情や、虫や森林浴や料理が好きなところが同じなので、最初はそう思っていました。でも今となっては、色々なキャラクターに自分の要素が入っているなと思います。

 例えば、自分の問題の根幹から逃げ回りがちなところは高橋と似ているし、オタク的なところは前川さん。私が通っていた高校は私服で、黒づくめの墓掘り人みたいな格好をしていたのでファッション的には「死神」の小野田くんでした(笑)

――佐々田が、陽キャの高橋に絡まれて戸惑っている様子は、学生時代はこういう場面があったなと懐かしく感じました。

スタニング沢村:たまにありますよね、陽キャ側が飽きると終わるんですよ(笑)。からまれている方としては、こそばゆいというか、「なめられてるのかな?」と思ったり。でも、ときには自分がダルがらみする側になってしまうこともあるなと思います。

――作品内のスクールカーストの分布図が面白かったです。

スタニング沢村:私のイメージですけど、軽音部はサブカル系グループ、漫画好きはオタク系グループに分かれているのですが、意外と漫画の貸し借りをしたりして繋がっているところがあると思います。

 佐々田は、周りからは陰キャと言われているかと。自然散策が好きなので、“アウトドア系”のグループがあったら入れるかもしれないですね。

◆編集さんとの合言葉は「不作法にならない」

――本作では、「トランスジェンダー」というテーマが語られるシーンが少ないように感じるのですが、なぜでしょうか。

スタニング沢村:私は創作する時に、物語の中に直接的に人を属性分けするようなワードや社会的な問題への言及を入れ込もうとすると、どうしても筆が進まなくなるタイプだったのでそうしたんです。

 読んだ時にテーマばかりが際立たないように「“不作法(ぶさほう)”にならない」を合言葉にして、編集さんと常にディスカッションをしています。